Consultants

太田 新作の写真

得意領域:

金融・IT/PdM・エンジニア・BizDev・コーポレート

太田 新作

Shinsaku Ota

受け身の転職ではなく、主体性を持った転職を

転職という選択肢が当たり前になってきた昨今、多種多様のエージェント、企業と求職者を直接繋げるサービス、SNSと様々なところで転職に関する情報が得られるようになりました。
ただ、転職を考えた時にとりあえずエージェントに登録、またはカジュアル面談を企業としてみるという形になっていないでしょうか?
自身の強みや弱み、思考の癖は何か?どういった環境だと自分のバリューを出しやすいのか?譲れない価値観は何か?こういったところを振り返らなくてもエージェントや転職サイトに登録すると複数の選択肢が提供されてしまいます。
それでは、仮に転職活動をしたとしても面接で自身の考えをうまく話せなかったり、自身が大切にしてる考えがまとまってない中で企業からいただいた情報だけで入社を決断するとなると、せっかくの決断がミスマッチになってしまう可能性が高くなります。
企業やエージェントから情報だけもらうだけでなく、ご自身のキャリア戦略、価値観、強み弱み等をしっかり言語化していき、転職活動を主体的に取り組んでいけるようお手伝いできればと思っております。

企業様、求職者様双方に伴走できる存在に

エージェントは企業に求職者を紹介して終わり。
希望だけ聞いてすぐ求人を紹介される。マッチしてないのに自分の担当する企業に何とか紹介しようとする。
こういうイメージを変えていきたい。
企業様にとっては求職者を紹介してくれるという存在ではなく、より企業の成長にコミットしていける存在になりたい。
そのためにも紹介だけにとどまらず、採用成功、成長するためにどういった施策が効果的かの提案も行っていきます。
求職者様にとっては希望やキャリアプランを聞いて企業の紹介を行うだけに留まらず、その人の価値観、ありたい姿、キャリアをしっかり理解した上で伴走できるコンサルタントでいたいと思っております。

ゲームチェンジがどんどん起きる時代。スキルはどんどん陳腐化する。

キャリア支援の仕事を8年以上続けておりますが、業界のトレンドは日々変化し、また求められるスキル、新しいポジションが次々と出てきており、そのスピードも年々早くなってきていると感じております。
だからこそ、転職したから満足ではなく自身のキャリアを定期的に考えていくことが必要だと考えております。
キャリア支援はもちろん、中長期的に伴走していける存在でありたいと思っております。
まずはお気軽にお声がけください。

X:https://X.com/Izul_shinsaku

経歴
新卒にて東急リゾートへ入社。リゾート地の新築リゾートマンションの販売計画の立案・販促物の作成に携わった後に、ATGSへ転職。ITエンジニアの紹介営業(SES)にて、会社新記録達成やMVP受賞などを経験。2015年よりアデコへ転職し、経営企画・経理・法務といった管理系職種の採用支援を行う。成長を求め創業2年目のIT業界に特化した人材系スタートアップでのマネージャー職を経て、2020年よりJAC Recruitmentに転職。金融機関や大手決済サービス、FinTech系スタートアップといったFinTech領域の採用支援を担う。自信が理想とするキャリア支援を行いたい気持ちからIzulへ参画し、現在は個人でもキャリアコーチングを提供中。

このコンサルタントの監修した記事

JAC Recruitmentに転職するには?難易度や選考の流れを解説

転職

JACリクルートメントは、管理職や専門職、ミドル・ハイクラス層に特化した人材紹介サービスを提供する企業で、国内外で高い評価を得ています。転職を検討する際には、同社の選考プロセスや求められるスキル、企業文化を深く理解するこ […]

ボーナス支給後の転職はあり?転職スケジュールや注意点を解説

転職

ボーナスは、年に数回しか得られない貴重な収入源。受け取ってから転職したいと考える方は多いのではないでしょうか。しかし、ボーナス支給後の転職は、他の従業員にネガティブなイメージを持たれると不安に思う方も少なくありません。本 […]

大企業から転職しないほうがいい?代表的な理由や判断のポイントを解説

転職 働き方

勤続年数が長い傾向にある大企業勤務でも、30代に差し掛かると、キャリアへの不安や夢の実現を理由に転職を考える人が増加します。安泰と形容される大企業からの転職は、ハイリスクなのでしょうか。本記事では、「大企業から転職しない […]

一覧を見る

転職するか迷っていても大丈夫!
まずはお気軽にご相談ください。

Reserve

キャリア相談の予約をする