• ホーム
  • Izulメディア
  • 転職
  • 書類選考の通過率はどれくらい?選考に落ちる原因や通過しやすい書類作成のポイントを解説

書類選考の通過率はどれくらい?選考に落ちる原因や通過しやすい書類作成のポイントを解説

2024年4月2日

2024年4月26日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

人材を募集している企業の多くは、採用フローに書類選考を設けています。書類選考対策を進めるうえで、平均的な通過率を事前に把握しておきたい方もいるでしょう。

今回は、書類選考の通過率について解説します。通過率を下げる要因や上げる方法、より万全な対策も合わせて紹介しているので、書類選考を設けている企業への転職を成功させるための参考にしてください。

転職における書類選考の通過率は約30%

書類選考の通過率は、約30%といわれています。この約30%というデータは、あくまで各種転職サイトを経由して転職活動を実施した方のデータです。なお一次面接の通過率は約30%、最終面接の通過率はその中からさらに約50%とされているため、書類選考は面接と同様かそれ以上に通過のハードルが高いと判断できます。

参考:マイナビ転職|【転職活動、何社応募した?】平均応募社数や、選考通過・内定の確率はどれくらい?

書類選考の通過率を下げてしまう原因

書類選考を通過するうえでは、通過率を下げる原因の把握と原因の回避が必要です。ここでは、書類選考の通過率を下げる主な原因を4つ紹介します。

有名転職エージェントをなんとなく利用している

広告やCMなどで注目を集める転職エージェントになんとなく登録するだけでは、書類選考を通過するのは難しいです。他の登録者の情報に埋もれてしまい、書類選考の通過率が下がりやすくなるためです。また「ただ有名だから」という理由だけで登録すると、希望の職種に出会えない可能性もあるでしょう。自身の希望にマッチした職種・業種を取り扱っている転職エージェントをピックアップして登録することが大切です。

書類上で自身の経験を十分にアピールできていない

書類で自身のスキルや経験を、企業に適切にアピールできていないことも、選考における通過率を下げる原因です。当たり障りのない内容のみでは採用担当者の目に留まりにくく、他の候補者の情報に埋もれてしまいます。企業が求めるスキル・経験を、自身が保有しているかどうか客観視したうえで書類を作成してください。

条件にマッチしない求人に応募している

そもそも自身のスキルや経験と求人内容がマッチしていないことも、書類選考の通過率に影響を及ぼします。たとえ書類上で自身のスキル・経験をアピールできても、応募先の企業が求めているものでなければ、書類選考を通過できません。徹底的に自己分析を行ったうえで、自身の適性と企業の求める条件にマッチしているか確認し、書類を作成しましょう。

年齢制限に抵触している

応募先企業が設定している年齢制限に引っかかっている可能性も、書類選考の通過率を下げる原因です。長期雇用や育成を視野に入れている企業の場合、20代から30代の若年層を対象としていることがあります。雇用対策法により、求人票に年齢制限を掲示できませんが「長期勤務によるキャリア形成をはかるため」といった企業側の事情があれば、求人票に年齢制限を掲示できるのです。年齢制限に引っかかっている場合、たとえ書類の内容が優れていても採用を見送られやすくなります。応募先企業の年齢制限を事前に調査し、自身の年齢が採用の対象になっているか確認しておくべきです。

書類選考の通過率を上げる方法とは

書類選考の通過率を上げる方法には、自己分析や応募先企業ごとの内容設定、具体性のあるエピソードやチェックリストの作成が挙げられます。また、過去の落選理由を分析することも大切です。ここでは、書類選考の通過率を上げる5つの方法について解説します。

自己分析・企業研究

書類選考の通過率を上げるためには、徹底した自己分析と企業研究が必要です。自身のスキルや経験を客観的な目線で抽出したうえで書類を作成してください。また、自己分析によって導き出した情報と、応募先企業の掲示する条件がマッチしているか判断してから書類を作成することも大切です。

応募企業別の内容考案

複数の企業に応募する場合は、企業ごとに書類の内容を使い分ける必要があります。名前や住所、職歴など、基本的な情報は流用できます。ただし志望動機や採用後に実現したいビジョン、活かせるスキルや経験などは、応募先企業の特徴や掲示されている条件に合わせて、適宜書き分けることが大切です。いわゆる「コピペ」にならないように、配慮して書類を作成してください。

具体性のあるエピソード作成

書類に記載する経験やスキルに基づく、具体的なエピソードを交えることで、採用担当者の目に留まりやすくなります。応募先企業が求める条件に関連する、自身の成果や人柄に関するエピソードを入れ込むことも大切です。書類選考においては「書類の段階でどのような人材か判断できる」内容であることが重要視されます。可能な限りエピソードに具体性を持たせることで、他の候補者の中に埋もれにくくなります。

チェックリストの作成

書類の内容に不備がないか、提出前に確認できるチェックリストもあわせて作成しておくことを推奨します。チェックリストに入れ込んだほうがよい内容は、以下の通りです。以下の項目を参考にチェックリストを作成し、不備がないと判断できたうえで送付してください。

  • 誤字脱字がないか
  • 日付・経歴などに誤りがないか
  • 写真は貼り付けられているか
  • 別の企業の応募書類と差別化できているか

落選理由の分析

過去に書類選考で落選した経験のある方は、落選理由を客観的に分析してください。「書類の内容に不備があった」「応募条件にマッチしていない企業に書類を送った」など、客観的な目線で分析することで、書類選考の通過率を上げるためのヒントが見つかります。また、応募先企業の口コミや従業員の傾向を調査し、落選しやすい人・当選しやすい人の傾向を調べる方法も有効です。自身だけで調査しきれない場合は転職エージェントを活用し、過去の応募者の傾向をヒアリングしましょう。

通過率を上げるために押さえたい書類選考のポイント

書類選考の通過率を上げるには、採用担当者が見ているところや、自身の適性を把握しておくことが大切です。また、できるだけ複数の企業に応募し、通過率を上げる方法もおすすめです。

採用担当者がどこを見ているか把握しておく

採用担当者は書類選考において、過去の経歴やスキル、年齢や年収、志望動機などの情報を細かくチェックします。これらの情報をもとに、以下の視点で書類選考の通過可否を決めていると認識しておいてください。

  • 自社の求める条件にマッチしているか
  • 経験・実績・スキルは十分か
  • 長期的に勤務可能か

自身の適性にマッチした職種か事前に調べておく

企業の求める条件にマッチしていても、自身の適性がマッチしていなければ、書類選考の通過率は上がりません。自身の適性を客観的に分析し「この適性があるから働ける」「このような結果が出せる」とアピールすべきです。自身の適性と企業の条件がマッチしていれば、書類に記載する内容の「説得力」が感じられます。

複数の企業に応募しておく

書類選考の通過率を上げるためには、複数の企業に応募しておく方法も有効です。一社に絞っていると、採用を見送られた後の行動が遅れてしまいます。複数企業に書類を提出しておけば、企業ごとの反応を見て臨機応変に対応できるでしょう。ただし複数の企業に書類を提出する際は、前述のとおり内容がコピペにならないように注意してください。企業ごとに適した内容を意識し、適宜書き換えることが大切です。

書類選考対策を万全にするなら転職エージェントがおすすめ

書類選考の通過率を上げ、より確実に採用されるために、転職エージェントを活用しましょう。本記事で紹介した内容を、個人で網羅することは困難です。転職エージェントであれば、自身の経歴や適性にマッチした企業の情報を提供してくれます。年齢制限が気になる場合も「年齢制限なし」「未経験者優遇」の求人情報を探し出してくれるでしょう。また、過去の応募者や実際に採用された人の傾向に関する情報ももらえるので、より確実性の高い転職活動を進められるようになります。

まとめ

書類選考の通過率は約30%と、決して高い確率ではありません。通過率を下げる要因を理解しておかないと、面接まで到達できず転職活動が滞ってしまいます。また、書類選考の通過率を上げる方法・ポイントを把握しておくことも大切です。自分だけでは十分な内容の書類が作成できないと悩んでいる方は、転職エージェントの活用も視野に入れましょう。書類選考は、転職活動を成功させるうえで重要な最初のステップです。今回紹介した内容を、より確実に通過できる書類作成の参考にしてください。

監修者・中田 潤一

中田 潤一

株式会社キーエンス株入社後、サントリー株式会社→アリババ株式会社→株式会社リクルート住まいカンパニー リクルート在籍時に株式会社Izulを立ち上げ、現在に至る。株式会社Izulを含め4社の代表取締役を勤める。スキルシェアサービス「タイムチケット」では就職・転職カテゴリーで46ヶ月連続1位獲得、年間アワードを3年連続受賞。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE