転職活動において、企業理念は求職者がチェックすべきポイントのひとつです。しかし、志望動機に企業理念をどう絡めるか迷う方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、志望動機に企業理念を取り入れるコツや注意点、志望動機作成のポイントについて解説しています。転職活動中の方はぜひ参考にしてください。
転職活動で企業理念が重要になる理由
企業理念とは、企業における価値観や考え方です。一般的に「ミッション」「ビジョン」「バリュー」によって構成され、経営判断も企業理念に基づいて行われます。もし企業理念に共感できない会社に転職すると、会社の風土や文化に馴染めず、入社後に後悔するおそれがあります。そのため、転職活動を行う際は必ず企業理念をチェックし、自分の価値観との合致を確認しましょう。
志望動機に企業理念を取り入れるメリット
志望動機に企業理念を取り入れることで、転職活動でメリットが生まれます。ここでは、主なメリットを2つ紹介します。
自分と企業のマッチ度をアピールできる
企業は中途採用を行う際、自社とマッチする人材かどうかをチェックします。企業理念は企業の価値観を表すため、志望動機で共感を示すことで価値観の共有をアピールできます。これにより、企業に好印象を与えることも可能です。
他の候補者と差別化できる
志望動機に企業理念を効果的に取り入れることで、他の候補者との差別化にもつながります。実際、企業理念にはまったく触れずに自分の実績をアピールする応募者も多数います。そのなかで、志望動機と企業理念を絡めて応募先企業とのマッチ度や人間性をアピールできれば、印象に残りやすくなるでしょう。
志望動機に企業理念を取り入れる際の注意点
志望動機に企業理念を取り入れる場合、逆効果になる場合があります。ここでは、主な注意点を4つ解説します。
ありきたりな内容にしない
企業理念を取り入れる際は、ありきたりなアピール内容にならないよう注意してください。例えば、ただ単に「企業理念に共感しました」とだけ書いてしまうと、企業理念のどの部分に惹かれたのかが具体的に伝わりません。採用担当者の印象にも残りづらくなるため注意してください。
志望動機を使い回さない
企業によっては理念が似通っていることがありますが、他の応募で利用した志望動機を使い回すのはNGです。企業側に見抜かれた場合、本気度や熱意が伝わらないだけでなく、ネガティブな印象を与えてしまいます。似た企業理念でも背景は異なるため、それぞれの価値観や考え方を汲み取ったうえで志望動機を作成することが大切です。
自分の価値観と矛盾を生じさせない
志望動機で企業理念に共感していても、実際の価値観と相違があると見抜かれてしまいます。応募者の価値観は提出書類や面接での受け答えから読み取れるため、矛盾を感じさせると逆効果です。企業理念と自分の価値観が矛盾しそうな場合は、志望動機で企業理念に触れないほうがよいでしょう。
ファン目線にならない
志望動機に企業理念を取り入れる際、ファン目線にならないよう注意してください。単に企業理念に惹かれたことをアピールしても、熱意は伝わりません。消費者ではなく企業側の目線に立ち、企業理念をもとに転職後どう活躍できるのかを表現しましょう。
企業理念を取り入れた志望動機を作成するステップ
ここでは、企業理念を取り入れた志望動機を作成するステップを4段階に分けて解説します。志望動機を考える際にぜひ参考にしてみてください。
1.企業理念を正しく理解する
志望動機を作成する前に、まずは企業理念を正しく理解することが大切です。企業理念は抽象的で難しい言葉で書かれていることも多いため、表面的に読み取れる部分だけで判断しないよう注意してください。創業者や経営陣の想いを知ると、より企業理念を落とし込めるようになります。
2.共感したポイントを具体的に伝える
志望動機を作成する際、ただ単に「貴社の企業理念に共感しました」とだけ記載してもアピールにはつながりません。企業理念のどの部分に共感したのか、実際に引用しながら具体的に届けることが大切です。ただし、長々とした引用は志望動機が伝わりづらくなるため控えましょう。
3.実体験を交える
企業理念への共感を伝えたい際は、実体験を交えるとより説得力が増します。これまでの経験をもとに、具体的なエピソードを盛り込みましょう。オリジナリティのある志望動機となり、ほかの候補者との差別化にもつながります。
4.価値観の一致をアピールする
多くの企業は自社とマッチする人材の採用を希望するため、価値観の一致をアピールするのは効果的です。企業理念だけでなく求める人物をリサーチしたうえで、自分が合致する部分を伝えるとよいでしょう。転職活動をスムーズに進めやすくなるほか、入社後のミスマッチ回避にもつながります。
効果的な志望動機を作成するためのポイント
効果的な志望動機を作成するには、いくつかのポイントに注意することが大切です。ここでは、特に重要な要素を4つ紹介します。
業界・企業研究を徹底的に行う
志望動機の作成前に、応募先の業界や企業について徹底的にリサーチを行いましょう。業界や企業についての正しい理解が、効果的なアピールにつながりやすくなります。また、企業理念に対する認識もさらに深まるでしょう。
同業他社との違いを見つける
多くの企業は志望動機から、自社を選ぶ必然性を見出そうとします。どの企業でも通用する内容だと、「自社でなくてもいいのでは」とマイナスな印象を与えてしまうため注意してください。同業他社との違いを見つけ、応募先企業に惹かれた理由をアピールしましょう。
自分の経験やスキルを棚卸しする
志望動機の作成に悩んだら、自分の経験やスキルの棚卸もおすすめです。これまでの経験や身につけたスキルを紙に書き出すと、自分のことを客観視しやすくなります。自分の強みや得意なことを見つけ、より魅力的な志望動機を作りましょう。
転職エージェントに相談する
志望動機の作成に自信がない場合は、転職エージェントに相談してみるとよいでしょう。転職エージェントでは、求人紹介を受けられるだけでなく、志望動機や面接についてアドバイスをもらえます。ほぼすべてのサービスを無料で利用できるため、話を聞いてみるだけでもおすすめです。
まとめ
この記事では、志望動機に企業理念を取り入れる際のポイントや作成時のステップについて解説しました。企業理念への共感によって価値観の一致をアピールできますが、書き方によっては逆効果になる場合もあります。より効果的な志望動機を作成したい場合は、転職エージェントに相談してみるとよいでしょう。Izulの転職エージェントでは、徹底的にヒアリングしたうえで、求職者のキャリア形成を重視した伴走型のサポートを実施しています。まずは相談からでもお気軽にご利用ください。