スーパーバイザーとは?業種ごとの仕事内容や必要なスキルを解説

2023年3月11日

2023年3月5日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

スーパーバイザーは、さまざまな業界で必要とされる役職です。しかし、具体的にどのような業務を担うのか、理解しきれていない方も多いのではないでしょうか。この記事では、スーパーバイザーの仕事内容や求められるスキルについて解説します。スーパーバイザーを目指す方はぜひ参考にしてください。

スーパーバイザー(SV)とは

スーパーバイザーは、日本語で「管理者」「監督者」などの意味を持っており、組織を管理する役職です。従業員の勤怠管理や育成、業務目標を達成するための進捗管理など、幅広い役割を担います。企業によっては「マネージャー」「リーダー」などと呼ばれることもあります。

スーパーバイザーの仕事内容

スーパーバイザーは、業種によって求められる業務が異なります。ここでは、スーパーバイザーの仕事内容について業界ごとに解説します。

飲食店・小売店

飲食店や小売店で勤務するスーパーバイザーの役割は、各店舗と本社の橋渡しです。担当エリアの店舗の業績を管理し、店長に対する指導やマネジメントを行います。また、本社からの通達を各店舗に伝えたり、現場と本部間で意見調整を担うのもスーパーバイザーの仕事です。特定のエリアを監督するケースが多いことから「エリアマネージャー」と呼ばれる場合もあります。

コールセンター

コールセンターは、スーパーバイザーが配置される代表的な勤務先のひとつです。オペレーターの勤怠管理・教育、顧客対応の品質チェックや改善策の立案など、コールセンター全体を統括する役割を担います。また、オペレーターでは処理できないクレームに対し、スーパーバイザーが代わりに対応することもあります。一般的に、オペレーターとして業務経験を積んだ人が昇格してスーパーバイザーになるケースがほとんどです。

メディア業界

テレビ・映画・漫画などのメディア業界では、スーパーバイザーには監修者としての役割が求められます。自分の専門ジャンルに合わせて作品を担当し、演出や内容のチェックやアドバイスを行うのが役割です。その他、書籍や音楽作品の制作現場でもスーパーバイザーが付く場合もあります。

福祉業界

医療や介護の現場におけるスーパーバイザーの役割は、利用者の利便性向上や現場スタッフの指導・管理が中心です。複数の施設や医療機関と連携をとるコーディネーターの役割を任されることもあります。他業種のスーパーバイザーと異なり、就任するためには社会福祉士や認定上級社会福祉士といった特定の資格が必要になるケースがほとんどです。

外資系企業

上記の業界以外にも、外資系企業でスーパーバイザーの役職を設けている場合があります。組織の少数メンバーや新入社員などのマネジメントを行うポジションで、日本企業における主任や係長クラスにあたります。企業によって具体的な業務内容が異なるため、応募する前に事前に確認しておくとよいでしょう。

スーパーバイザーの平均年収

本人の経験やスキルにもよりますが、スーパーバイザーの平均年収は約400〜500万円に集中している傾向にあります。ただし同じスーパーバイザーでも、パートや派遣社員として勤務する場合、時給は1,000〜1,500円程度です。スーパーバイザーは歩合制がとられているケースも多く、成果を出せば出すほど収入が上がりやすくなります。

スーパーバイザーのやりがい

スーパーバイザーはさまざまな業務を幅広く担当する分、多くのやりがいを感じられる仕事です。ここでは、代表的なものを3つ紹介します。

ある程度の裁量権が与えられている

組織やチームをマネジメントするスーパーバイザーは、ある程度の裁量権が与えられています。そのため、自分の経験やアイディアを自由に活かしながら、目標達成に向けて創意工夫できる点が魅力です。自分の考えた戦略によって業績がアップした時は、大きな達成感を味わえるでしょう。

自分の頑張りが収入に直結する

スーパーバイザーでは歩合制が採用されていることが多く、担当エリアや店舗の利益などによって収入が増減します。自分の頑張りが給料に反映されやすいため、やりがいを持って仕事に取り組めるでしょう。企業によっては、目標の達成状況に応じてボーナスが支給されることもあります。

多くの人から頼りにされる

スーパーバイザーはスタッフの業務を管理し、必要に応じて適切なアドバイスや教育を行います。そのため、多くの人から信頼され頼りにされやすいポジションです。自分のアドバイスによって職場環境がよくなったり、部下の業績が上がったりすると大きなやりがいを感じることができます。

スーパーバイザーの厳しさ

スーパーバイザーは多くのやりがいを感じられる一方、リーダーとして責任の重い役割でもあります。ここでは、スーパーバイザーとして働く上で厳しさを感じやすい要素を2つ紹介します。

明確な結果を求められる

スーパーバイザーとして最も厳しさを感じやすい部分は、売上アップや利益増加といった明確な結果を求められる点です。安定して結果を出せないと収入に影響するだけでなく、評価が下がり他部署に異動になることも少なくありません。また、飲食店や小売店の場合は店舗の存続がスーパーバイザーにかかっていることも多く、強い責任を痛感させられるでしょう。

長時間労働になりやすい

チームや店舗の責任者であるスーパーバイザーは勤務時間が長時間になりやすく、過酷な労働を強いられるケースも少なくありません。特に、24時間稼働のコンビニやコールセンターなどで勤務する場合、時間帯や曜日に関わらずトラブル対応を求められることがあります。安定した時間や休日を求める人は、スーパーバイザーには向いていないといえるでしょう。

スーパーバイザーに必要なスキル

ここでは、スーパーバイザーとして働く上で必要になるスキルを解説します。スーパーバイザーになりたい方だけでなく、現職として業務にあたっている方も自分に当てはまるかどうかチェックしてみてください。

マネジメントスキル

チームや店舗を管理するスーパーバイザーには、マネジメントスキルが欠かせません。目標を達成するための課題を分析し、スタッフを育成して個々の能力を伸ばしていくことが必要です。また、各スタッフの働きを正当に評価し、フィードバックする能力も求められます。

数値管理スキル

売上目標達成や利益アップを求められるスーパーバイザーにとって、数値管理は重要なスキルです。売上などの数値から課題を分析し、ゴールに向かって軌道修正する能力が求められます。Excelやスプレッドシートなどで表やグラフを作成できるスキルがあると、より重宝されるでしょう。

現場での実務経験

スーパーバイザーでは、業務に関する高いスキルや専門知識が求められます。そのためには、現場で実務経験を積んでおくとよいでしょう。自分の経験を活かすことで、より正確なマネジメントができるようになります。また、介護業界のように一定の資格が必要になることもあります。

スーパーバイザーになるには?

スーパーバイザーになるためには、実際に組織をマネジメントした経験か、現場での実務経験が求められます。どちらの経験もまったくない状態では、スーパーバイザーとして採用されるのは難しいでしょう。希望する業界で実務経験を積んで、スキルを磨いてから転職することをおすすめします。

まとめ

この記事では、スーパーバイザーについて解説しました。責任が重く多忙になりやすい職種ですが、自分の頑張りが給料にそのまま直結される点が魅力です。努力次第では、高収入を目指せる可能性もあります。現場からさらにステップアップしたい方は、スーパーバイザーへの昇格を目指してみるのもよいでしょう。

監修者・西本 威昭

西本 威昭

・国内大手SIerに新卒入社
 SEやPMとして多くのプロジェクトを経験

・KPMGコンサルティング株式会社に転職
 シニアコンサルタントとしてジョイン
 製造業を中心に複数のSCM案件に参画

・アビームコンサルティング株式会社に転職
 マネージャーとしてジョイン
 製造業を中心にSAP関連プロジェクトに参画

・株式会社Izulに転職
 副業のフリーコンサルタントとして活動する傍ら、
 同社キャリアアドバイザーとして従事

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE

CATEGORY

TAGS