新たなキャリアをエンジニアとして形成していきたいと考えていても、どのエンジニア職を選ぶべきかわからないと悩んでいる人も多いでしょう。
今回は、サービスエンジニアについて紹介します。サービスエンジニアとは、機器製品の保守やメンテナンスを行うエンジニア職のことです。サービスエンジニアの適性や業界に関する知識、やりがいや求められるスキルについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
サービスエンジニアとは
ここでは、サービスエンジニアの仕事内容やセールスエンジニアとの違いについて解説します。
仕事内容
サービスエンジニアは、顧客が導入している機器やサービスの運用・保守を行う仕事です。機器・サービスで発生した問題解決に努めることもあります。
顧客からの問い合わせ対応も、運用や保守の範疇として仕事内容に含まれます。電話やメールだけでなく、最近ではチャットツールなどで問い合わせを受けることも多くなってきました。問い合わせだけで解決されない問題は、直接顧客先に訪問して対応することもあります。
また、問い合わせや訪問で受けた質問や悩みを参考に、サービスを改善するのもサービスエンジニアの仕事です。
セールスエンジニアとの違い
サービスエンジニアとセールスエンジニアには、顧客と関わる「フェーズ」に違いがあります。
サービスエンジニアは、機器やサービスの「導入後」に関わるエンジニアです。対してセールスエンジニアは、機器やサービスの「導入前」の提案を主に行います。顧客の課題を技術的側面から解決できるように、サービスの提案・コンサルティングを行うのがセールスエンジニアの特徴です。
一方で、サービスエンジニアとセールスエンジニアは「システム開発に関わらないエンジニア」という共通点があることも覚えておきましょう。
サービスエンジニアの適性がある人
サービスエンジニアに向いている人には、以下の共通点があります。
- 学習し続けることに抵抗がない
- 人と関わるのが好き
- 機械を扱う仕事にやりがいを感じる
- 外回りの仕事も担当したい
学習し続けることに抵抗がない
機器製品やサービス内容は、アップグレードするものがほとんどです。そのため、既存の知識や常識に捉われず、常に新しいことを学ぶ意欲がないとサービスエンジニアとして活躍するのは難しいでしょう。市場の変化やトレンドを常にチェックし、エンジニアとしての知識に落とし込む意欲が非常に大切です。
人と関わるのが好き
対面・オンラインのどちらでも、顧客と直接やりとりするのがサービスエンジニアの仕事です。また、サービス改善の方法を最適化するため、社内の人間ともやりとりすることがあります。そのため、ひとりで黙々と作業するよりも、人と関わりながら働くことにやりがいを感じる人がサービスエンジニアに向いています。
機械を扱う仕事にやりがいを感じる
最新機器に触れる仕事であるため、そもそも機械を触ることに苦手意識がある人はサービスエンジニアには向いていません。顧客先の機械を取り扱うため責任感を持つことも大切です。
外回りの仕事も担当したい
エンジニアと聞くと、オフィスや自宅で黙々と作業する仕事をイメージする人も多いでしょう。しかしサービスエンジニアは、問い合わせで解決できない内容があった場合、顧客先に直接訪問することもあります。そのため、積極的に外回りも行える人はサービスエンジニアの適性があるといえるでしょう。
サービスエンジニア業界で知りたい知識
ここでは、サービスエンジニア業界における知識を、現状や将来性、年収の視点から紹介します。
現状の課題
サービスエンジニア業界は、人手不足が課題となっています。機器を取り扱うため専門性が高く、豊富な知識や技術がないとサービスエンジニアになるのが難しいためです。
また、顧客先で不備が発生したタイミングで対応が必要になることから、労働環境も不規則になります。ワークライフバランスの注目度が高まっていることもあり、サービスエンジニアを敬遠する人も多いのが実情です。
昨今ではリモートワークをメインとする働き方の需要が多いため、対面で仕事をするサービスエンジニアを目指す人が少ないのも、人手不足につながる理由の一つです。
将来性
専門性が高く人手不足の業界であることから、サービスエンジニアになれれば、ある程度安定して働き続けることが可能です。日々、最新機器やサービスが誕生していることもあり、サービスエンジニアの需要がなくなることはないといえます。ただし、取り扱う機器やサービスによっては需要のないものもあります。そのため、自身が関わるべき領域をしっかり見極めることが大切です。
年収の傾向
dodaの発表したデータによると、サービスエンジニアの平均年収はおよそ416万円でした。
参考:doda
特段高い・低いというわけではなく、平均的な収入を得られる仕事といえます。所属する企業や取り扱うサービス、経験によって変動することも多いため、あくまで目安として把握しておいてください。
サービスエンジニアのやりがいと厳しさ
サービスエンジニアのやりがいは、顧客の課題を解決する達成感を味わえることや、顧客から直接感謝の言葉をもらえることです。顧客との関係性が構築されていることを実感しやすいのも、サービスエンジニアのやりがいといえます。
一方で、顧客先からのプレッシャーに耐えながら、常に技術と知識を磨き続けなければならない点がサービスエンジニアの厳しい一面です。また、不規則な労働時間や直接的なコミュニケーションの多さに、厳しさを感じることもあります。
サービスエンジニアが保有しておくべきスキル
ここでは、サービスエンジニアになるために保有しておきたい主なスキルを紹介します。
分析力
トラブルの原因を冷静に分析し、特定するための能力が求められます。原因を的確に分析しておかないと、最適な解決策を考案・実施することは困難です。
判断力
分析力をもとに導き出した仮説を、実現すべきか判断する能力も必要です。顧客の現状や課題を把握し、より正しい選択肢を実行できる優れた判断力が重視されます。
コミュニケーション能力
顧客からの問い合わせ対応が多いため、コミュニケーション能力は必須です。顧客の意図をしっかり聞き取るヒアリング力はもちろん、こちらの意図をわかりやすく確実に伝える能力が求められます。
問題解決能力
顧客先で発生している問題を、的確に解決するための能力が必要です。分析力や判断力などを駆使し、解決までの道筋を立てる能力が重視されます。
外国語能力
取り扱う製品が海外製であることも想定し、外国語能力を身につける必要もあります。企業によっては海外の顧客と関わる可能性もあるため、一定程度の外国語能力が必要なことを認識しておくべきです。
自社製品に関する知識
サービスエンジニアは、自社製品を導入した顧客の悩みを解消する仕事です。そのため、自社製品に関する知識は、基本から応用まで徹底的に把握しておく必要があります。製品知識を蓄えることは自信につながり、顧客への説明もより説得力のあるものにできるでしょう。
まとめ
今回は、サービスエンジニアの仕事内容や業界知識について紹介しました。顧客と直接関わるサービスエンジニアは、他のエンジニア職とは適性や身につけるべき能力が異なる場合もあります。人手不足が課題となっている業界であるため、これからサービスエンジニアを目指すとしても決して遅くはありません。今回紹介した内容を参考に、サービスエンジニアとしてのキャリア形成を検討してみてはいかがでしょうか。