転職の面接時間はどのくらい?平均時間や合否との関係性について解説

2023年5月5日

2023年5月1日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

転職活動において避けては通れないのが「面接」です。緊張して臨んだ面接の時間が、想定していたよりも短かったり長かったりすると、不安に感じてしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、転職における面接時間の平均や合否との関係性について具体的に解説します。面接本番で動揺することのないよう、ぜひチェックしておきましょう。

転職活動における面接時間の平均は?

転職活動における面接時間は、1人あたり30分から1時間程度の場合が多いとされています。企業にとって採用は、会社の将来に影響を及ぼす重要なものです。そのため、応募者を見極めるうえである程度時間をかけたいと考えるのが一般的です。また、1日に複数人と面接することも多いでしょう。応募者へ30分から1時間程度を目安に区切った面接時間を案内しているため、面接時間をあらかじめ定めている場合も考えられます。

面接時間が短い場合の要因

張り切って挑んだ面接が予定よりも早く終了したからといって、不合格になるとは限りません。面接時間が平均よりも短い場合、どのような理由が考えられるのか解説します。

会社や面接官のスケジュールの都合

企業や面接を担当する方の都合で、やむを得ず面接時間が短くなることもあります。面接官に次の予定が入っていたり、急な予定が入ったことで面接がすぐに終わったりしても、採用において不利に働くことはありません。少ない時間でも好印象を与え、採用につながるケースも考えられるでしょう。

すでに結果が決まっている

面接の前から「この人を採用したい」という強い意向がある場合、面接を早めに切り上げることがあります。職務経歴や保有資格などによっては、企業にとって逃したくない人材だと判断されることもあるでしょう。その場合、面接で話した印象によほど問題がない限りは予定通りに採用するため、長々と面接する必要がなくなります。

面接時間が長い場合の要因

面接時間が想定より大幅に長くなることも考えられます。この場合も複数の理由が想定されるため、順番に確認してみましょう。

会社の魅力を伝えようとしている

面接官が自社の魅力をアピールしたいために、会社の紹介や説明が長くなることもあるでしょう。面接前の時点で評価が高く「他社に目移りせず、自社への志望度を高めてほしい」と思われている可能性もあります。しかし、確実に採用されるとは限らないので、面接時間が長くなったとしても気を抜くことなく臨むべきでしょう。

選考に迷っている

採用するかどうかを決めきれず、さらなる判断材料が欲しいために面接時間が長くなるケースも考えられます。他にも採用を検討している応募者がいる場合や、面接の時間内に合否の結論を出したい場合など、選考に迷うことが面接を長引かせる原因です。当落線上とはいえ採用される可能性もあるので、面接の間は諦めることなく誠意ある態度で受け答えをしましょう。

応募者に興味を惹かれて質問を多く投げかける

面接官が「この応募者は面白い!」と自身に興味を持ち、たくさんの質問を投げかけた結果面接時間が長引くこともあるかもしれません。珍しい経歴や難易度の高い保有資格、個性的な自己PRなど、他にはない特徴が目に留まると、詳しい内容をもっと聞きたいと考えるのは自然なことです。合否への影響は判断が難しいところですが、他の応募者よりも印象に残ることでしょう。

面接官や応募者の話が長い

面接官や応募者、いずれかの話が極端に長いために面接時間が想定より延びてしまうこともあります。面接官が話好きの性格で、質問に答えるたびに会話が続くと、30分や1時間はあっという間に過ぎてしまうものです。また、応募者側の話が長すぎる場合は注意しなければなりません。少しでも印象を良くしようと意気込んでしまうあまり長々と話し続けてしまうと、かえって悪い印象を与えてしまうかもしれません。

面接時間の長さと合否の関係

ここまで紹介したとおり、面接時間の長さはさまざまな理由で、短くなることもあれば長くなる場合もあります。その違いは、合否にどれほど影響があるのでしょうか。ここでは、選考を左右する要素について解説します。

面接時間は合否に直接関係しない

前述の通り、面接時間の長さが合否に直接関係することはありません。面接時間が変わる要素は多いため、極端に長い・短いからといって一喜一憂する必要はありません。選考結果が届くまで気を緩めず、必要な対策を続けるべきでしょう。

大切なのはアピールの内容

合否を左右するのは面接時間の長短ではなく、その場でアピールした内容です。面接時間が極端に短かったとしても、企業が求める要素を的確にアピールしていれば高い確率で採用されるでしょう。反対に、長い時間をかけた面接でも企業にとって魅力的に映らなかった場合は不採用になる可能性があります。面接時間にばかり気を取られず、限られた時間でできる限りアピールしましょう。

転職活動で面接日時を指定する際の注意点

最後に、転職活動において面接の日時を調整する際の注意点をお伝えします。企業との何気ないやり取りからも人となりを判断される可能性があるので、これから紹介する3つのポイントを意識しておきましょう。

複数の候補日を提示する

企業から「面接対応が可能な日時をお知らせください」「この日程の中で都合のつく日時を教えてください」という連絡が来た場合は、全ての対応できる日時を提示すべきです。都合のつく日時を1つしか指定しない場合、企業との予定が合わない場合や何らかの理由で再調整が必要な場合に何度もやり取りを繰り返さなければなりません。複数の候補日を提示して日程調整をスムーズに進めることで、採用担当者に「仕事の段取りもスムーズにできそう」といった好印象を与えるチャンスだと捉えましょう。

退勤後に面接を希望する場合は事前に相談する

在職しながら転職活動を行う場合、日中は業務があるため面接時間を確保できないと悩む方も多いでしょう。面接の段階まで選考が進み、企業が指定した平日の日中では対応が難しい場合は、面接時間を退勤後に設定してもらえるか、前もって相談しておきましょう。
他の応募者は平日の日中に面接を実施していて、こちらのために残業をしているかもしれません。極端に遅い時間帯でない限り、やむを得ない事情のため失礼にはあたりませんが、時間を割いてもらっていることへの感謝の気持ちを欠かさないようにしましょう。

決定した日時はできるだけ変更しない

一度確定した面接日時は、できる限り変更すべきではありません。応募者だけの都合ではなく、企業側も他の仕事や採用スケジュールを調整して面接日時を設定しています。スケジュールの変更を気軽に依頼したり、何度も要求したりしてしまうと「自分勝手で相手の事情を考慮できない」といった悪い評価を下されることもあるでしょう。重大な事情によってどうしても日時の変更が必要な場合は、早急に採用担当者へ連絡して、事情を正直に伝えるようにしましょう。

まとめ

面接時間が想定していた長さと違った場合、合否への影響を心配してしまう方は多いのではないでしょうか。しかし、今回の記事で紹介したとおり面接時間の長短が合否に直接影響することはありません。面接で動揺しないためにも、しっかりと対策をしたうえで本番に臨みましょう。

監修者・續 慶一

續 慶一

同志社大学を卒業後、教員兼某大学サッカー部監督を経て、大手外資系金融機関へ転職。その後、国内大手人材会社の人事を経て、起業。現在は人事コンサルティング、採用コンサルティングを自身が経営する会社で行いつつ、株式会社Izulには1人目の社員として入社し、現在は執行役員として従事。また九州大学の起業部にて事務局長を務める。
現在は、急成長のベンチャー企業、第二創業期に入っている企業など、様々な企業の役員や人事責任者とやりとりを行いコネクションを築いており、また自らキャリアセミナーや人事交流会などを積極的に開催しております。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE