IT技術の発展に伴い、エンジニアは通年で多くの人材募集が行われています。しかし、その分応募者も多いため、志望動機によっては転職活動が難航する可能性があります。そこでこの記事では、エンジニアの志望動機の書き方や伝えるべきポイントについて解説します。エンジニア志望の方はぜひ参考にしてください。
エンジニアの特徴や業務内容
エンジニアの志望動機を作るには、職務内容の理解が大切です。ここでは、エンジニアの主な職種や業務内容を解説します。
システムエンジニア
システムエンジニアとは、ソフトウェアやシステムの設計・開発を行う仕事です。顧客へのヒアリングで汲み取ったニーズに基づき、困りごとを解決するシステム構築を行います。システムエンジニアの業務は仕様書の設計から始まり、実際のプログラムを作成するプログラマーへの指示・管理や納品前のテストなどプロジェクト全体に及びます。
Webエンジニア
Webエンジニアとは、Webサイトそのものや裏側で動くシステムを設計・開発する仕事です。ユーザーから見える画面を構築するフロントエンジニア、Webサイトの内部システムを構築するバックエンドエンジニアに分かれます。システムエンジニアと共通する部分も多いですが、WebエンジニアはWeb関連の業務に特化しています。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計・構築・保守を行う仕事です。企業内のコンピューターや電子機器などをつなぎ、業務の遂行に最適なネットワーク環境を構築します。また、日々の運用管理もネットワークエンジニアが担当するため、トラブル時には復旧のため迅速な対応が求められます。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアとは、コンピューターの稼働に必要なサーバーの設計・構築・保守を行う仕事です。企業にとって最適なサーバーのセキュリティや容量などを設定するほか、ラックの固定やケーブルの配線といった物理作業も担当します。ほかのエンジニア職と比べて知名度は低いものの、ネットワークの根幹を守る重要な職種です。
組み込みエンジニア
組み込みエンジニアとは、家電や電子機器などを動かすソフトウェアを開発する仕事です。機械の中に組み込まれたコンピューターを制御する仕組みのため「組み込みシステム」とも呼ばれます。ソフトウェアを担当するのが一般的ですが、企業によっては機器の開発から携わることもあります。
エンジニアに求められるスキル
ここでは、エンジニアに求められるスキルを4つ紹介します。志望動機を作成する際にぜひ参考にしてください。
コミュニケーション能力
エンジニアはシステム開発などのプロジェクトを通じて、プログラマー・Webデザイナー・営業などさまざまな職種と携わる機会があります。システムやソフトウェアの完成を目指して連携を取るため、良好な関係を構築するコミュニケーション能力が必要です。また、情報を整理して的確に伝達するスキルも求められます。
学習意欲
IT業界は年々発展しており、技術や考え方は常にアップデートを続けています。そのため、エンジニアは最新の動向をキャッチし、IT技術を学び続ける必要があります。通常の業務に加えて学習が求められるので、スキルアップを楽しめる方に向いているでしょう。
論理的思考力
システムやソフトウェアを開発する際、無駄やエラーのないプログラムの作成には論理的思考力が必要です。また、トラブルが発生した際は、課題を分析し、適切な解決策を講じる能力が求められます。日頃から論理的思考のトレーニングを心がけるとよいでしょう。
忍耐力
エンジニアの業務では、プログラムの完成に向け何度も試行錯誤する必要があります。課題の発見と修正を繰り返すため、地道な作業をコツコツ継続する忍耐力が求められます。また、開発途中での納期・仕様変更も発生するため、環境の変化に振り回されない冷静な対応が重要です。
エンジニアの志望動機を作成するステップ
ここでは、エンジニアの志望動機を作成するステップを4段階に分けて解説します。志望動機を作る前にぜひチェックしてください。
【STEP1】自分の経験やスキルを洗い出す
エンジニアの志望動機を作成する前に、これまでの業務経験や身につけたスキルをすべて洗い出してみましょう。経験やスキルの棚卸しをすると、客観的な分析がしやすくなります。自分の強みやアピールポイントがわかれば、志望動機に説得力が生まれます。
【STEP2】エンジニアになりたい理由を明確にする
未経験からエンジニアに挑戦する場合、「なぜエンジニアを志望するのか」を明確に伝えることが大切です。明確な理由があると、企業も熱意を受け取りやすくなります。これまでの経験や将来のビジョンをもとに、具体性のある理由を考えましょう。
【STEP3】IT業界を志望する理由を明確にする
他業界から転職する場合、企業から「なぜIT業界を選ぶのか」を問われるでしょう。IT業界の動向やトレンド、今後の展望などをリサーチしたうえで、イメージだけでなく実情に沿った志望理由を作成しましょう。また、前職での経験が活かせると効果的です。
【STEP4】その企業を志望する理由を明確にする
志望理由を明確に伝えて、ほかの志望者との差別化を図りましょう。多くのIT企業があるため、曖昧な理由だと「我が社でなくてもいいのでは?」と判断されてしまいます。企業理念やサービス・製品などを徹底的にリサーチしたうえで、その企業でどのように働きたいかをアピールすることが大切です。
エンジニアの志望動機におけるNGワード例
ここでは、エンジニアの志望動機を作成する際のNGワードを3つ紹介します。志望動機に以下のワードが含まれていないか必ず確認しましょう。
手に職をつけたい
エンジニアは業務を通じてスキルが身につく職業ですが、「手に職をつけたい」というワードには注意が必要です。企業によってはスキル習得後の退職を懸念する場合があります。スキルを身につけたのち、志望先企業でどう貢献したいかを言語化するのが大切です。
給与が高い
本当の志望理由が給与などの待遇面だとしても、志望動機では触れないほうがよいでしょう。志望動機に給与の高さを挙げると、企業から「給与が高い企業ならどこでもよいのでは」とマイナスな印象を抱かれるおそれがあります。ほかの志望者との差別化にもつながらないため、表現を変えることをおすすめします。
成長したい
企業は学校のように学習する場ではないため、志望動機で「成長したい」と伝えると受け身な印象を与えます。自分の成長を目的として転職する場合でも、自ら主体的に学んで企業に貢献する姿勢を伝えましょう。同様に「プログラミングを勉強したい」といった志望理由も注意が必要です。
エンジニアの志望動機を作成する際のポイント
ここでは、エンジニアの志望動機を作成する際のポイントを4つ紹介します。以下のポイントを押さえることで、志望先企業に好印象を与える志望動機が作れるでしょう。
エンジニア職についての理解を深める
志望動機を作成する前に、エンジニアという職種への理解を深めることが大切です。ひとくちにエンジニアといっても、職種によって業務の範囲や求められるスキルは大きく異なります。エンジニア職を正しく知れば、志望先の企業に刺さる志望動機を作成できるほか、入社後のミスマッチ防止にも役立ちます。
企業が求める人物像を把握する
企業は志望動機を通じて「自社へ貢献できるか」を判断しています。企業のニーズを事前に把握しておけば、好印象を与える志望動機の作成が容易になります。求める人物像は、求人情報のほかに企業理念からも読み解くことが可能です。
エンジニアに関連する資格や行動をアピールする
エンジニアに関連する資格やスキルを持っている場合は、志望動機にその内容を盛り込みましょう。ほかの応募者との差別化につながるほか、自ら積極的に学ぶ意欲をアピールできます。資格未取得の場合も、勉強中であればそれを伝えましょう。
転職エージェントを活用する
エンジニアの転職をスムーズに進めたい場合は、転職エージェントを活用するとよいでしょう。転職エージェントは求人の紹介・応募・企業との交渉まですべて代行してくれるため、現職が忙しくて転職活動に時間を割けない方にも適しています。すべてのサービスが原則無料で利用できるため、まずは相談してみるのがおすすめです。
まとめ
この記事では、エンジニアの志望動機の作成方法について解説しました。ひとくちにエンジニアといっても職種によって差があるため、それぞれ理解を深めたうえでアピール方法を考えましょう。自分で志望動機を考えるのが難しい場合は、客観的な視点からアドバイスを受けられる転職エージェントの利用がおすすめです。Izulの転職エージェントでは、徹底的にヒアリングしたうえで、求職者のキャリア形成を重視した伴走型のサポートを実施しています。まずは相談からでもお気軽にご利用ください。