施工管理は建設現場を取り仕切るリーダーのような職種です。現場のスケジュール設定から安全管理など、業務範囲は多岐にわたります。現場の作業員からのキャリアアップとして施工管理職を目指す人もいます。
工事全体の管理をする施工管理とは、具体的にはどのような業務を行っているのでしょうか。この記事では、施工管理の仕事内容や魅力、施工管理に向いている人について解説します。
施工管理とは
施工管理とは、建設工事の現場作業員や技術者に対して、監督・指導などを行い現場全体を管理する仕事です。工期内に作業が完了できるよう、人員配置やスケジュール・予算調整など、速やかに工事が進行できる環境を整えます。
建設工事の管理以外にも、事故を予防する安全衛生や工程表の作成、全体の進捗確認も業務範囲です。また、建設工事に関する役所への手続きや書類作成、複数の業者との打ち合わせも施工管理の業務です。
施工管理と現場監督の違い
施工管理と現場監督の仕事は同一視されがちですが、業務内容は大きく異なります。資格や業務範囲によって以下のように区別されています。
必要資格 | 業務範囲 | |
施工管理 | 資格がなくても仕事はできる ただし工事現場には国家資格「施工管理技士」を所有した従業員が1人必要 | 施工・予算・安全面・役所の手続きの書類作成など、工事全体の管理 デスクワークも多い |
現場監督 | 特になし 現場経験の豊富さが重要 | 現場工事の進捗管理・作業員への指示 現場に常駐することが多く、デスクワークはない |
施工管理が重宝される場面
建設会社の社員以外にも外部の専門業者が入る工事では、施工管理の管理能力は重宝されます。なぜなら多くの人が関わる現場において、現場管理や工程管理が上手くいかないと、スケジュールの延期や予算超過になる可能性があるからです。
大規模な建物の工事では、関係企業や電気設備などの専門的な技術を持った作業員も加わる場合がほとんどです。現場での作業をスムーズに進めるため、作業工程の調整や品質を保つための施工管理をします。
施工管理は現場作業の管理以外にも、近隣住民や役所への対応もこなすなど、多くのスキルが求められます。
施工管理の仕事内容
施工管理の仕事内容は、建設現場の工程管理から安全衛生まで多岐にわたり、いずれも工事を円滑に進めるうえで欠かせません。ここでは、施工管理の仕事を4つに分けて解説します。
工程管理
工程管理は工事が納期までに終わるように、スケジュール調整・管理する仕事です。工事に要する作業員の配置や必要人数、作業の進め方を計画・実施します。他にも必要に応じて機材や工具を手配します。
工程管理業務は全体の工程を把握し、どのような場合でも遅れが生じないよう管理することが求められます。天候不順やトラブルで日程変更が余儀なくされた場合など、関係者と打ち合わせを重ねて工程の修正を担う場合もあり、複雑な管理をこなす実務経験が必要です。
原価管理
原価管理は建設費用を算出し、予算内に納めるように管理する仕事です。建設に必要な材料費や機材のレンタル料、人件費などの経費における原価を計算・管理します。
また、進捗状況を見ながら発生した経費を把握し、予算との差額を算出するのも重要な仕事です。計画段階での予算と実際にかかった経費の乖離が大きい場合、原因究明・改善案の策定を担当します。
品質管理
品質管理は建築物が規格を満たしているか、仕様書通りに作られているかを確認・管理する仕事です。具体的には指定された材料や手順通りに施工されているかの確認や、工法ミス・見落としがないかを点検します。
他にも、強度不足やゆがみがないか正しい寸法で工事されているかなどをチェックし、必要に応じて建物の強度や仕上げが基準を満たしているかの試験も実施します。
安全管理
現場での事故を防止・安全配慮する安全管理も施工管理の仕事です。安全管理には、現場の安全確保に必要な設備・作業員への安全教育が該当します。
消火設備の管理や、必要に応じて避難訓練の計画・実施も行います。搬入車両の安全確保や現場への立ち入り制限の実施など、建設現場の周辺管理も安全管理の仕事です。
施工管理の魅力
施工管理は待遇面だけでなく、形に残る大きな仕事に携われるという魅力があります。また近年の施工管理は、女性が活躍できる環境が整いつつあります。そのため、性別を問わず活躍しやすい業種といえるでしょう。ここでは、施工管理の待遇面から環境についての魅力を解説します。
長期的かつ安定して働ける
ビルや住宅などの建設に携わる仕事は、多少の波はあっても、どの時代でも建物がある限り需要が見込まれます。新規の建築だけでなく、老朽化による建て替えの需要はなくなりません。そのため、ひとつの業界や企業で安定して働きたい人にとって、施工管理は魅力のある仕事といえるでしょう。
施工管理として能力が認められると、働く場所は全国を対象にするか、地域限定にするかを選択できます。そのためにはどんな現場でも対応できる、さまざまな管理能力を伸ばす必要があります。
形あるものを作り出せる
自分が関わった建物が地図に残ったり、街の風景の一部となったりすることは大きなやりがいにつながります。人生の転機ともいえるマイホームの施工については、住む人に喜びを与えられるという魅力もあります。
男女問わず活躍しやすい
これまでの建設業界は男性が携わるイメージがありましたが、近年では女性の有資格者が増加中で、活躍する女性が増えています。女性ならではの視点を生かすことは安全性の向上やコミュニケーション力アップにつながります。それぞれの役割を果たしつつ、チームづくりができる環境が整いつつある職種です。
施工管理に向いている人の特徴
施工管理には多岐にわたる能力が求められるため、自分にできるだろうかと悩む人もいるでしょう。ここでは、施工管理に向いている人の特徴をいくつか紹介します。
マルチタスク能力が高い
建設現場ではあらゆる領域の職人や専門職、作業員が関わり合いながら作業を進めていきます。現場にいる多彩な人々のモチベーションをあげるだけでなく、予算や天候なども同時に気にしながら、建設工事をスケジュール通りに進めなければなりません。
司令塔の役割を担う施工管理には、スムーズに工事を進めるために、目の前のことばかりでなく現場全体を見渡せる広い視野が求められます。自分の仕事に集中しながら人の動きを観察し、仕事に取り組める人に向いている仕事です。
スケジュール管理能力が高い
施工管理には納期までに工事を完了させるために、実現可能なスケジュールを作成し、毎日コツコツとタスクを完了させていく能力が求められます。
また、建設現場で発生するトラブルといった想定外の事態が発生しても、リカバリーにつながる案を常に考えて行動にうつせる人が向いているでしょう。
コミュニケーション能力が高い
施工管理は管理業務をすることから、依頼主はもちろん、現場作業員から近隣住人まで幅広い人と関わります。そのため、どのような立場の人とでも円滑なコミュニケーションを図れる能力が必要です。
それぞれの主張や立場を考えながら工事を進めていくため、細かい部分への配慮や意向を適切に伝えたり聞いたりできるコミュニケーション力が求められます。
強いリーダーシップを発揮できる
施工管理は現場で指揮するため、強いリーダーシップが求められます。施工管理に求められるリーダーシップには、以下のようなものがあります。
- チームをまとめる統率力
- パフォーマンスを最大化させる
- 主体性と決断力
あやふやな指示やはっきりしない態度は、想定外の事故やトラブルを引き起こす原因となるので注意が必要です。
施工管理に向かない人の特徴
施工管理に向かない人の特徴は、マルチタスクが得意でなかったり、物事を簡潔に説明できないなどのコミュニケーション能力不足があげられます。ここでは、それぞれの特徴が仕事にどのような影響を与えるかについて解説します。
マルチタスクが苦手
施工管理はさまざまな業務を同時進行で行う必要があるため、マルチタスクが苦手な人には不向きといえるでしょう。マルチタスクに加え、業務が重複した場合に優先順位を付けて業務を遂行する力も重要な能力です。
コミュニケーションが苦手
円滑に工事を進めるには、職人が目の前の作業に集中して取り組める環境を作る必要があります。全体の工程を意識しながら作業してもらうには、施工管理は職人に対し、実行してほしい内容をわかりやすく説明しなければなりません。そのため施工管理は、コミュニケーション能力と併せて、物事を簡潔に説明する力も求められます。
物事を簡潔に説明できず、相手が意図をつかみ損ねると、大きなミスや工程遅れなどのトラブルにつながりかねません。わかりやすい言葉選びや結論から話せる力が必要です。
施工管理者として働く際に取得したい資格
施工管理者として働く際に取得したい資格を5つ紹介します。いずれの資格も専門分野のスペシャリストとして認知される国家資格であり、取得することで貴重な人材として扱われ、転職活動を有利に進められます。
建築施工管理技士
建築工事の施工計画・安全管理・品質管理・工程管理までを適切に行う技術を扱う国家資格です。建設現場をスケジュール通りに進捗させる専門的で高度な知識を持つことを証明しています。
建設機械施工技士
建設機械を用いる建設現場において、施工管理における技術を証明する国家資格です。1級は大規模な工事現場での施工、2級では取得した機械の種類によって現場指導や監督業務を行えます。
土木施工管理技士
橋や道路などの施工管理の技術を証明する国家資格です。1級と2級では扱える現場の規模が異なりますが、現場の工程管理や安全管理を行える知識・技術の証明になります。
管工事施工管理技士
空調設備やガス配管、上下水道設備などの管工事の施工管理者になれる国家資格です。配管工事は建物にとって非常に重要な工事のため、高度な知識を必要とします。1級と2級では扱える現場の規模が異なります。
電気工事施工管理技士
変電設備や配線などの設備工事で施工管理ができる国家資格です。電気工事の専門家として、電気工事全般の施工管理や安全管理などに携われます。
まとめ
施工管理の仕事内容や魅力、向いている人の特徴などを解説しました。施工管理は建設現場の中心に位置し、広い視野やリーダーシップが求められる仕事です。
どの時代でも一定の建物需要が見込まれることから、安定した待遇や長期で同じ業界・企業で働くことを望む人にも適した職種といえるでしょう。施工管理の仕事に挑戦したい人は、ぜひ参考にしてみてください。