MRとは?仕事内容やスキル適性、平均年収、転職する方法を解説

2023年3月8日

2023年3月5日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

医薬品を取り扱うMRは医療に貢献できるうえ高収入が期待できる職種です。しかし、実際にどのような業務を行うのかわからない方も多いのではないでしょうか。この記事では、MRの仕事内容や平均年収、MRに転職する方法について解説しています。興味のある方はぜひ参考にしてください。

MR(医療情報担当者)とは

MRとは、製薬会社に勤務する営業職のことです。「Medical Representative(メディカル・リプレゼンタティブ)」を略したもので、日本語では「医薬情報担当者」と訳されます。病院や薬局に対して営業を行いますが、一般的な営業職とは異なり、直接商品を販売するわけではありません。自社製品を導入してもらうために、医師や薬剤師に対して医薬品の情報提供を行っています。

薬剤師との違い

薬剤師は、MRと同様に医薬品を取り扱う職種です。国家資格を有する薬の専門家として、調剤・服薬説明・販売といった幅広い業務を担っています。勤務先はさまざまで、調剤薬局や病院などに限らず、メーカーで自社製品の品質管理を行う「管理薬剤師」も存在しています。

コントラクトMRとの違い

MRによく似た職種として、コントラクトMRが挙げられます。仕事内容はMRと同じですが、所属している企業が異なる点が特徴です。コントラクトMRはCSO(医薬品販売業務受託機関)と呼ばれるアウトソーシング企業に所属し、製薬会社に派遣されて業務を行います。また、同じ勤務先は2〜3年程度でローテーションされるのが一般的です。

MRの平均年収

MRの平均年収は650万円前後と、他の営業職と比べると年収が高い傾向にあります。似たような職種のコントラクトMRや同じく医薬品を取り扱う薬剤師と比べて、100万円前後高くなっている点も特徴です。大手の製薬会社の場合、年収が1,000万円を超えることも珍しくありません。

MRの仕事内容

MRの主な仕事は、医療従事者へ医薬品の情報を提供し、自社製品の取り扱いを増やすことです。ただし、薬の有効性や安全性だけでなく、副作用や疾病の最新情報なども適切に伝えなければなりません。また、医師や薬剤師から医薬品に関するフィードバックをもらい、今後の製品開発に反映させることも重要な役割です。その他にも、自社の医薬品で予期せぬ副作用などのトラブルが発生した場合、厚生労働省への報告が求められます。

MRのやりがい

MRのやりがいについて、代表的なものを3つ紹介します。

医療・社会に貢献できる

MRの大きな魅力は、医薬品情報の提供を通じて医療や社会に貢献できる点です。MRは、薬を製造する製薬会社と、薬を患者に処方する医療従事者との橋渡しを担っています。自分の営業活動によって採用された医薬品が大勢の命を助けることもあり、医療を裏側から支える職種と言えるでしょう。

業界が安定している

いつの時代であっても、医療技術の発展や新しい薬の開発は多くの人々から求められています。そのため、医療業界や医薬品業界の市場は今後も拡大していくことが予想されます。

医療や薬に関する専門知識が身につく

MRは、医師や薬剤師などの専門家に対して適切な医薬品情報を提供しなければならず、日々情報を収集し続けることが必要です。そのため、業務を通じて医療や薬に関する専門知識が身につくといった特徴があります。専門知識を学ぶことで今後のスキルアップに役立つだけでなく、家族や自分の健康にも貢献できるでしょう。

MRの厳しさ

MRは非常にやりがいのある仕事ですが、もちろん厳しい面も存在しています。ここでは、MRが苦労する点や厳しさを感じる点を2つ紹介します。

常に勉強し続ける必要がある

医薬品情報を提供するMRは、自分の担当する分野について深く精通していることが求められます。しかし、製薬会社では日々新しい薬が開発されており、取り扱う医薬品は増える一方です。また、医師と円滑にコミュニケーションをとるには、医学についてもある程度学んでおく必要があります。

薬の情報をダイレクトに取得することができるツールもある中、ツール上に書いている情報よりもさらに詳しい情報の提示や付加価値を提供する必要があるため、日々の業務に加え常に勉強し続けなければいけない点はMRの厳しさと言えるでしょう。

勤務時間が長くなりやすい

MRは求められる業務量が膨大で、激務になりやすい職種です。また、病院では患者が最優先されるため、予定通りに医師と面談するのは容易ではありません。担当エリアによっては、病院間の移動に時間がかかることも考えられます。自分の想定したスケジュールで動くのは難しく、長時間勤務になることも多いでしょう。

MRに求められるスキル・適性

MRは営業職として医療従事者と接することになるため、コミュニケーション能力や管理能力といった営業スキルが必要です。さらに自社製品を多く採用してもらうためには、医薬品の安全性や効果を論理的にわかりやすく伝える力が求められます。また、病院には車で移動するケースが多いため、普通自動車免許を取得しておくとよいでしょう。

MRに転職するには?

MRの中途採用では、実務経験を求められることがほとんどです。ただし、MR認定資格を保有していれば、未経験でも採用されることがあります。

MR認定資格とは、MR教育センターが主催するMR認定試験に合格すると取得できる資格です。受験するためには、製薬企業やCSO(医薬品販売業務受託会社)でMR導入教育を受けるか、MR教育センター認定の教育研修施設で300時間の研修を受ける必要があります。

試験に合格すると、医薬品の品質・有効性・安全性などの情報を扱える専門家として認められます。合格率は毎年70〜90%と高水準ですが、認定期限は5年のため、更新手続きが必要です。難易度はそれほど高くないため、しっかり勉強すれば、1回の挑戦でも合格しやすいでしょう。MR認定資格は多くの製薬企業やCSOで義務付けられているため、保有しておくと転職活動に有利な資格といえます。

とはいえ、経験がない状態でMRの仕事に就くのは容易ではありません。未経験者でも比較的採用されやすいコントラクトMRに転職し、経験を積んでキャリアチェンジを狙うことをおすすめします。

まとめ

この記事では、MRについて解説しました。MRの業務には豊富な知識が求められますが、医療に貢献できるやりがいの大きい仕事です。また、医薬品を取り扱うため理系の職種だと思われやすいものの、実際は文系出身者も多く就職しています。未経験からMRとして働きたい方は、まずはMR認定資格に挑戦してみるのもよいでしょう。今回の記事もぜひ参考にしてください。

監修者・齊藤 穂奈美

齊藤 穂奈美

株式会社日本アクセスで原料の調達・営業を担当→株式会社ファミリーマートへ出向し中食部門の商品担当として従事→出産を機に会社を退職。WEBクリエイターとして独立し、経営者の集客・広報全般をサポート。 現在はIzulで両面コンサルタントと広報を担当。プライベートでは2人の子を育てる母。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

x

Facebook

LINE

CATEGORY