セカンドキャリアとは?意味や注目される背景、成功させる方法について解説

2023年5月15日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

人生100年時代といわれる現在、セカンドキャリアは多くの人から注目されるようになりました。しかし、具体的にどのように考えていけばいいのか、理解しきれていないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、セカンドキャリアの意味や注目を集める背景、成功させる方法について解説しています。

セカンドキャリアとは

セカンドキャリアとは、「第2の人生における職業」のことです。もともとは引退したスポーツ選手のキャリアチェンジを意味する言葉で、そこから転じて定年後や結婚・出産後の働き方を指していました。しかし昨今では、ライフステージにかかわらず、将来を見据えた転職やキャリアアップを指す言葉として使われています。

セカンドキャリアが注目される背景

セカンドキャリアが注目されるようになった背景には、近年提唱されるようになった「人生100年時代」という考え方があります。政府は平成29年に「人生100年時代構想会議」を立ち上げ、女性の労働環境の向上やシニア世代の雇用促進について力を入れ始めました。100年という長い時代を生きていくうえで、より多くの人がライフステージにとらわれず、イキイキと活躍し続けることが重視されています。

転職活動との違い

セカンドキャリアが単なる転職活動と異なる点は、将来を見据えて幅広い視点からキャリアの見直しや変更を行うことです。厳密にいえば転職もキャリアの1つですが、セカンドキャリアを考える際は単なるスキルアップだけを目的とするわけではありません。また、転職のように職場を変えるだけでなく、結婚・出産後や定年後も同じ職場に勤め続けることもセカンドキャリアに含まれます。

年代・状況別のセカンドキャリア

セカンドキャリアについて考える際は、自分の年代や置かれている状況も合わせて考慮することが大切です。ここでは、セカンドキャリアの現状を年代・状況別に分けて解説します。

30代

30代におけるセカンドキャリアでは、これまでのキャリアの棚卸しを行い、将来どのような人生を歩みたいか考えることが大切です。今の仕事に慣れてきて、新しい分野に挑戦したいと考える人も少なくありません。必要な資格の取得や教育機関での学び直しを検討している場合は、この時期までに実行しておくことをおすすめします。

40代

40代におけるセカンドキャリアでは、セカンドキャリア実現に向けたスキルアップが求められるようになります。ファーストキャリアで培った経験や知見を活かしながら、新たなスキルを身につけることで、長期的なキャリアを形成しやすくなるでしょう。また、家庭を持っている場合は子育てや介護について考える機会も増える世代です。家族と相談しながら、自分のセカンドキャリアを見つめ直していくとよいでしょう。

50代

50代のセカンドキャリアでは、今後の働き方について見直す必要があります。人生100年時代において、ちょうど折り返しにあたる世代です。また、子育てから手が離れ、自分自身について考えを深めやすくなります。定年まで今の会社で働き続けるのか、早期退職して新たなキャリアを目指すのか、早めに検討しておくとよいでしょう。

60代

60代のセカンドキャリアでは、これまで培ってきたスキルを今後どのように活かしていくか考えることが重要になります。かつて、定年後は仕事から離れてのんびり過ごすのが一般的とされていました。しかし、現代では60代も貴重な戦力として扱われています。シニア雇用を活用するほか、自分で事業を立ち上げるという選択肢も考えられるでしょう。

結婚・出産後

結婚・出産後のセカンドキャリアは、家族の状況や周囲からの支援の有無によってさまざまです。一般的には、結婚・出産前と同じ職場に復帰して働くケースが多い傾向にあります。これまでの経験やスキルを無駄にせず、今後に向けてキャリアを積み重ねていきやすい点がメリットです。一方、子育てと両立するために、フリーランス転向や独立・起業といった選択肢も挙げられます。

スポーツ選手の引退後

スポーツ選手が引退する後は、今後の生活のためにセカンドキャリアと真剣に向き合う必要があります。監督や指導者への転身を目指す選手が多い反面、必ずしもその道で生活に必要な収入を稼げるわけではありません。民間企業に就職する・自分で事業を立ち上げるなど、現実味のあるセカンドキャリアを考えておくことが大切です。

セカンドキャリアを成功させる方法

ここでは、セカンドキャリアを成功させる方法について解説します。長く活躍しつづけるために、早い段階から準備を進めておきましょう。

今後のキャリアプランを考える

セカンドキャリアを成功させるためには、まずは今後のキャリアプランを具体的に考えることが大切です。キャリアプランがしっかりしていないと、自分が何を目指せばいいのかわからなくなってしまいます。何歳までどのような分野でどのような働き方をするのか、長期的な人生設計を実施しておきましょう。

セミナー・講座に参加する

セカンドキャリアについて考えを深めたい場合は、セミナーなどに参加することも効果的な方法です。セカンドキャリアに関する講座は、ハローワークや民間企業などで開講されています。情報や知識が得られるだけでなく、同じ目標を持つ同志と出会える点もメリットです。

公共職業訓練を利用する

セカンドキャリアに役立つスキルを身に付けたいなら、公共職業訓練を利用するのもおすすめです。厚生労働省では、建築・造園・電気関連など、就職に有利な知識を学ぶためのプログラムを開催しています。年齢制限が設けられているコースもあるため、ホームページなどで事前に確認しておきましょう。

必要な資格を取得する

セカンドキャリアの一環として新しい職種に挑戦する場合は、必要な資格の取得も計画に組み込みましょう。資格の種類や難易度によっては、専門学校などに通うことも視野に入れる必要があります。

セカンドキャリアに役立つ資格

資格の中には、セカンドキャリアの実現に役立つものも多く存在します。資格を持っていることで、自分のスキルや経験を第三者へ客観的にアピールしやすくなり、転職・独立が有利になるケースも少なくありません。セカンドキャリアに活かしやすいとされている資格は以下のとおりです。

  • 簿記検定
  • 宅地建物取引士
  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 社会保険労務士

これらの資格はどれも専門性が高く、スキルがあれば独立しやすいものばかりです。職種によって求められる資格は異なりますので、キャリアプランにあったものを選ぶとよいでしょう。

セカンドキャリアの支援サービス

国や行政では、セカンドキャリアの実現を支援するためのサービスを提供しています。ここでは、その一部をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

シルバー人材センター

シルバー人材センターは、高齢者への仕事提供を目的に設立されたサービスです。高年齢者雇用安定法に基づき、都道府県知事の指示によって各市町村にセンターが設置されています。原則60歳以上を対象としており、定年後のセカンドキャリアに関する選択肢を提供しています。

産業雇用安定センター

産業雇用安定センターは、雇用の安定を目的として就労支援や失業予防を実施するサービスです。1987年に設立され、「失業なき労働移動」を目指して年間で9,000件前後の支援を実施しています。厚生労働省だけでなく、各都道府県に設置されている他の事務所と連携を取りながら運営している点が特徴です。

まとめ

この記事では、セカンドキャリアについて解説しました。人生100年時代といわれる現代では、自分のキャリアプランを長期的に設計し、計画的にスキルを身に付けていくことが求められます。必要に応じて、国や民間企業が提供するセミナーやサービスなどを活用していくと効果的です。

監修者・中田 潤一

中田 潤一

株式会社キーエンス株入社後、サントリー株式会社→アリババ株式会社→株式会社リクルート住まいカンパニー リクルート在籍時に株式会社Izulを立ち上げ、現在に至る。株式会社Izulを含め4社の代表取締役を勤める。スキルシェアサービス「タイムチケット」では就職・転職カテゴリーで46ヶ月連続1位獲得、年間アワードを3年連続受賞。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE