非常勤とは?意味や定義、働き方のメリット・デメリットを解説

2023年5月13日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

非常勤は、大学講師・医師・保育士・介護士などで多く見られる働き方の1つです。そこで気になるのが常勤との違いではないでしょうか。非常勤で働くことを検討している場合は、その定義や、メリット・デメリットを確認しておきましょう。この記事では、非常勤と常勤、アルバイトとの違いやメリット・デメリットについて詳しく解説します。

非常勤とは

非常勤とは、1日8時間労働で週5勤務の「フルタイム」以外の働き方を指す言葉です。例えば、1日8時間労働でも週3日勤務であれば非常勤に該当します。また、1日5時間労働で週5日勤務も非常勤であるように、1日8時間労働の週5日勤務以外はすべて非常勤となります。
なお、非常勤において正規・非正規は関係がありません。正規・非正規は雇用形態を表す言葉で、常勤・非常勤は就業形態を指しています。そのため、正規雇用でも時短勤務がメインの人は非常勤に該当します。

常勤との違い

1日8時間労働で週5日勤務のフルタイムの働き方は「常勤」と呼ばれます。ただし、労働基準法や労働契約法などでは、常勤と非常勤の定義が定められていません。そのため、一般的ではない解釈をしている企業もあります。入社後のトラブルを防ぐためにも、常勤と非常勤の違いについて確認しておくことが大切です。

アルバイトとの違い

アルバイトは、企業の通常の労働者よりも1週間の所定労働時間が短い労働者のことです。例えば、1日8時間で週5日労働が通常の働き方とされている企業の場合は、それよりも短い労働時間であればアルバイトとなります。アルバイトと非常勤には明確な違いはありませんが、職種によって呼び方が異なります。例えば、飲食店や雑貨店、アパレル店などではアルバイトと呼ばれることが多く、大学講師や医師などは非常勤と呼ばれることが多いでしょう。

非常勤のメリット・デメリット

非常勤といえば収入が低いとイメージされるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。フルタイムで働くことが一般的とされていますが、非常勤を選ぶことで自分に合った働き方ができる可能性もあります。それでは、非常勤のメリットとデメリットについて詳しく解説します。

非常勤で働くメリット

非常勤は常勤よりも1日の労働時間が短かったり労働日数が少なかったりするため、自分の時間をより多く確保できます。また、シフト制を採用している企業に勤めている場合は、時間を調整しやすいでしょう。例えば、育児や介護などを理由に、1週間の中で複数日にわたり私的な時間を確保することが必要な場合もあります。あらかじめ、時間を確保したい日を休日にしたり時短勤務にしたりすれば、仕事とプライベートを両立できるでしょう。
また、他の従業員や上司と顔を合わせる時間が短いため、対人関係のストレスを抑えることができます。対人関係のストレスを理由に常勤を辞めて非常勤として働いている方も少なくありません。

非常勤で働くデメリット

非常勤の待遇面は常勤に劣る傾向があります。当然、勤務時間や日数が少ないため、給与は少なくなるでしょう。また、賞与や昇給がない場合も多く、デメリットといえます。そのため、年収や生涯賃金は非常勤と常勤で大きな差がみられます。また、キャリアアップで経験を重ね、いずれは独立したいような場合にも非常勤で働くことは不利といえます。
さらに、社会保険に加入できない場合があることもデメリットです。社会保険に加入するには、1週間の労働時間と1ヶ月の労働日数が常勤の4分の3以上でなければなりません。社会保険に加入できない場合は自分で国民健康保険と国民年金に加入することになり、月々の支払負担が発生します。

職種別で見る常勤・非常勤の働き方の違い

常勤・非常勤の働き方は職種によって異なります。一般的に知名度が高い職種の例を紹介します。

保育士

非常勤の保育士は、保育士免許は必須ではありません。常勤の場合は保育士免許が必須になるため、常勤で働くことを想定する場合は、免許を取得する必要があります。また、非常勤として働きながら業務を学ぶことで、試験合格の確率を引き上げることが可能です。
非常勤と常勤の業務内容の違いについては保育所によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

介護士

介護士は、事業所が定める労働時間・日数に達していれば常勤、達していない場合は非常勤と呼ばれる傾向があります。業務内容に違いがあるかどうかは勤務先によって異なるため、入社後のギャップを防ぐためにも事前の確認は必要不可欠です。また、常勤は管理職へのキャリアアップがしやすいため、必要に応じて非常勤から常勤への変更も視野に入れて働くことが大切です。

医師

医師は週32時間以上の勤務で常勤、それ以下は非常勤とされる傾向があります。これは、厚生労働医政局がそのように定義しているためです。ただし、法律で定められているわけではないため、医療機関によって扱いが異なります。

大学教員(講師)

大学教員は、フルタイムであれば常勤の扱いとなります。非常勤は必要なときに授業する形となり、具体的な労働時間や日数は定められません。大学には多くの非常勤講師が在籍しており、複数の大学をかけ持ちしている人も多く見られます。

公務員

公務員の場合、公務員試験に合格して正規職員となれば常勤となります。なお、公務員には特別職と一般職があり、それぞれに常勤と非常勤の働き方があります。特別職の非常勤は、専門知識や経験をもとにアドバイスや調査、診断などを行うものに限定されており、教育委員会の理事や市会議員、審議会、審査会の委員が該当します。
一般職の非常勤には、公立図書館の司書や公立校の教員、公立保育所の保育士などがありますが、いずれも昇進はできません。公務員においては常勤・非常勤の扱いが複雑なため、希望している職種における扱いを確認しておきましょう。

監査役・取締役などの役員

監査役は、会社の営業時間中に職務に就いている場合は常勤、月1~2回ほど取締役会や監査役会への出席を目的に出勤するだけの場合は非常勤となることが多いようです。また、取締役は責任や業務、出勤日数などが明確な場合は常勤、月に数回の出勤の場合は非常勤とされるケースが多いでしょう。
非常勤の取締役は複数の会社の社外取締役を兼任している場合もあります。

まとめ

非常勤は、フルタイム以外の働き方を指します。常勤はフルタイムを指しますが、常勤と非常勤の扱いは職種によって大きく異なるため、事前の確認が大切です。また、会社や学校などによっても扱いが異なるため、雇用契約を交わす前に基準を確認しておきましょう。
非常勤は時間を調整しやすい一方で、給与が常勤よりも低い傾向にあります。メリットとデメリットを比較したうえで、自身にとって理想の働き方を実現できるかどうか考えましょう。

監修者・江部 臨太郎

江部 臨太郎

新卒からアパレルショップ「FREAK'S STORE」に4年勤務。顧客売上全国1位を達成し副店長に昇格後、うなぎ屋「のだや」に転職。ホール責任者として2年勤務し、1年間の無職期間を挟み、リクルートに入社。広告メディア「SUUMO」を取り扱う一気通貫型の法人営業に2年間従事し、在籍期間で合計6回の社内表彰を獲得。その後、転職サイトdodaなどを取り扱うパーソルキャリアの新規事業開発室「Innovation Lab.」に転職。サービス業向けのDXを行うバーティカルSaaS「Sync Up」の新規事業立ち上げにBizサイド1人目としてジョイン。SaaS型パイプラインセールスの基盤構築と事業拡大に貢献。その後、パーソルイノベーションに転籍し、同事業部で計2年間、社内スタートアップの "0→1" フェーズに携わり、現職へ。執行役員として人材紹介サービス「Izul」の立ち上げに参画。現在はIzulの事業全体の戦略推進担当を担いながら、キャリアアドバイザーチームのマネジメント、及び自身もプレイヤーとして活動中。同時に個人事業主として、住宅メーカーやインテリアショップなどtoC事業者に向けたコンサルティング業務に従事している。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE