面接におけるマナーにおいては、話し方や表情、服装はもちろん、面接当日の髪型も重要です。面接で髪型が大切であることはなんとなく理解できていても、どのような髪型が良い印象を与えるのか理解しきれていない方も多いでしょう。
今回は、髪型の印象が面接に与える影響について解説します。好印象につながる髪型の例や、悪い印象に結びついてしまう髪型の例も紹介しています。髪型に対する印象を重視する企業の特徴も紹介しているので、面接に臨む際の参考にしてください。
なぜ面接で髪型に気を配る必要があるのか
そもそも面接で、なぜ髪型を気にしなければならないのか?と疑問に感じている方も多いでしょう。髪型は第一印象につながるため、髪型に気を配っていないとマイナス評価を受けてしまうことがあります。髪型が整っていないと、だらしない・意識が低いという印象を与えてしまいます。
面接に限らずプライベートの場面でも、髪型が整っていない人と会った際、よくない印象を持つことが多いのではないでしょうか。プライベートのかかわりでも重要な意味を持つ髪型は、転職活動において重要な面接では特に気を配らなければならない観点といえるでしょう。
面接で好印象を与える髪型
面接での印象をよくする髪型に対し、漠然としたイメージしか持っていないという方も多いことでしょう。ここでは、女性編と男性編に分けて、面接時に好印象を与えられる髪型の特徴を紹介します。
女性編
女性の場合、髪が長いか短いかによって意識すべきポイントが変動します。
長い場合は、後ろでまとめるようにしましょう。まとめる前に、クシやトリートメントで綺麗に整えておくことも大切です。
短い場合も同様に、まず綺麗に整えてください。場合によっては適度に整髪料をつけて、服装とのバランスを意識したスタイリングにすることも大切です。
長い場合、短い場合のどちらにも共通しているのが、前髪を目にかけないようにすることです。前髪が目にかかっていると表情が読みにくくなるため、好印象から遠ざかってしまいます。暗い印象や不潔な印象を与えたりする恐れがあります。
また、できるだけ耳を出すようにすることも大切です。顔のパーツを髪の毛で遮らないよう意識することで、清潔感と明るさをアピールできるでしょう。
男性編
男性がまず意識すべきなのは、短髪にするということです。こだわりを持って長めのヘアスタイルにしている人も、転職活動中は短くしておくことが一般的なマナーといえるでしょう。短めにしておくだけで、清潔感や明るさを演出できます。耳や襟にかからない長さを基準にしておくとわかりやすいでしょう。
また、前髪でおでこや目が隠れないようにすることも大切です。耳や襟が出ていても、おでこが隠れているだけで「長い」と判断される場合があります。
面接で悪い印象を与えやすい髪型
続いて、面接で印象が悪くなる髪型を紹介します。最低限のマナーを守らないだけで、採用に影響を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。
女性編
長い髪の場合、後ろで結ぶのが一般的です。しかし、目の位置よりも高いポニーテールだと、カジュアルな印象になってしまいます。また、極端に前髪が長かったり、顔が隠れていたりする髪型も避けましょう。巻き髪やぱっつん前髪も、ビジネスにおいては好印象につながりにくい髪型です。
髪の色も、できれば黒にしておきましょう。多少明るくても問題ない場合もありますが、極端に明るい髪色は言語道断です。手入れが行き届いていなくて、ボサボサしてまとまりのないような髪型も、清潔感の観点でマイナス要因になる場合があります。
男性編
男性の場合は、清潔感を特に意識しておくことが大切です。悪い印象につながる髪型の特徴には、以下が挙げられます。
- ベタつきがある
- 寝癖のまま
- 全くセットされていない
- 左右非対称
- 長髪
- 坊主
- 極端に髪色が明るい
先ほど触れた「良い印象」の髪型と遠ざかるような髪型は、避けた方が良いでしょう。
好印象を与える髪型のコツ
ここでは、髪型での印象を悪いものにしないために、事前に把握しておくべきコツを紹介します。
眉毛も合わせて整えておく
髪型を整えるのと同時に、眉毛も整えておく必要があります。髪型が綺麗に整っているのに、眉毛の手入れが行き届いていないと全体のバランスが悪くなってしまうでしょう。また、極端に細かったり、薄かったりする眉毛も厳禁です。自然な生え方を意識しつつ、清潔感のある状態にしておきましょう。
面接日に合わせてカット・カラーをする
面接日が決まった段階で、カットとカラーの日程を調整しましょう。とはいえ、単に面接の前日に合わせるだけでは思わぬトラブルに発展する場合があります。
例えば切り過ぎてしまい、かえって良い印象から遠ざかる髪型になる可能性も少なからずあります。一週間前くらいにカットすることで、多少伸びてちょうど良い状態になることもあるでしょう。
対して、カラーの日程は面接当日までの間隔が空き過ぎないようにしてください。せっかく黒に戻しても、色が抜けてしまう可能性があるためです。面接に合わせてカラーを変える際は、直前もしくは2〜3日前を目安にしておきましょう。
オンライン面接でもしっかりセットする
近年、オンラインでの面接を取り入れる企業も増えています。対面での面接よりもリラックスしやすい反面、髪型への意識が疎かになってしまう場合もあるでしょう。オンラインとはいえ、面接である以上は対面と同様に髪型に気を配りましょう。しっかりセットし、ここまで触れた「良い印象につながる髪型」を意識することが大切です。
髪型に厳しい企業・自由な企業の特徴
企業によっては、髪型に対して非常に厳しい基準を持っています。反対に、髪型に寛容な企業も存在します。
髪型に厳しい企業の特徴
営業職や飲食店、接客業などでは、髪型に厳しい傾向があります。第一印象の清潔感が重要になるため、奇抜な髪型は歓迎されません。髪型の印象によって業務に大きな影響を与えることもあるので、髪型への意識も大切にしましょう。飲食店や接客業、営業など「人」と接する機会の多い仕事の方は要注意です。
髪型が自由な企業の特徴
同じ接客業でも、アパレル関係など「おしゃれであること」を前提とした企業は、髪型に関して寛容な傾向にあります。また、IT・Web関係など、直接顧客と対面することの少ない業種も、髪型を自由にできることが多いでしょう。ただし、たとえ髪型が自由だとしても、最低限の礼儀や清潔感を意識することは忘れてはいけません。
まとめ
今回は、面接で好印象を与える髪型や、悪い印象につながってしまう髪型について紹介しました。男女ともに共通しているのは、清潔感が大切であるということです。企業によって髪型に対する印象は異なるものの、清潔感のない髪型では好印象にはつながらないでしょう。今回紹介した内容を参考に自身の髪型を客観視し、面接に向けた髪型に整えてみてください。