リクルートの社風とは?労働環境やマインド、向き・不向きについて解説

2024年5月22日

2024年5月7日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

最優秀エージェントが教える、リクルートへの転職方法

リクルートは優秀な人材が多いことから、社風が特殊なのではないかと気になっている方もいるでしょう。リクルートは従業員が自ら育ち、レベルアップしていく環境が整えられています。本記事では、リクルートの社風について紹介するとともに、リクルートに向いている人・向いていない人についても解説します。

リクルートの社風

リクルートは、大きな結果を出す従業員を育成するために、さまざまな意識や取り組みについて提唱しています。リクルートの社風について、詳しく見ていきましょう。

圧倒的当事者意識が求められる

リクルートが求める「圧倒的当事者意識」とは、仕事や課題を自らの責任として捉え、積極的に解決に取り組む姿勢を指します。例えば、新入社員でも自ら考えて行動し、自分の意見や提案を積極的に発信することが求められます。リクルートでは、社員が業務に対して真剣に向き合い、自分の役割や責任を自覚して行動することが重視されています。

また、プロジェクトに参加した際には、自分の担当部分だけでなく全体の流れや目標についても理解し、自ら考えて行動することが必要です。問題や課題が発生した際には、他者の指示を待つのではなく、自ら解決策を考え出し行動に移すことが求められます。

主体的な行動が必須

リクルートでは、「主体的な行動」が重要視されています。これは、自ら考え、行動することが求められるという意味です。例えば、新しいプロジェクトに参加した場合、進んで課題に取り組み、解決策を提案する姿勢が求められます。また、問題が生じた際には、他者の指示を待つのではなく、自ら考えて適切な対処を行うことが期待されます。

自身の課題と徹底的に向き合うよう促される

リクルートでは、「自身の課題と徹底的に向き合う」ことが求められます。これは、現状に満足せず、自らの課題や不足に向き合い、改善する姿勢を持つことを意味します。例えば、新たなプロジェクトに参加した際には、自身のスキルや知識の不足を認識し、継続的な学習や成長に努めることが重要です。

能力開発・チャレンジできる機会が多い

リクルートでは、個々の社員が持つ強みや能力を最大限に活かすための取り組みが行われており、「能力開発・チャレンジできる機会が多い」と言われています。

例えば、社内外の研修やワークショップ、セミナーへの参加などが積極的に推奨されており、新しいスキルや知識を習得する機会が多々あります。

また、Will-Can-Mustシートという目標管理シートを活用して、社員が自らのやりたいことや活かしたい強み、克服したい課題を整理し、それを業務目標や能力開発に結びつける取り組みもリクルート独自の手法です。

新しい働き方を積極的に取り入れる

リクルートでは、従業員の働き方に関する柔軟性と選択肢を重視し、新しい働き方を積極的に取り入れています。具体的な取り組みとしては、週休3日制やリモートワークなどが挙げられます。

週休3日制により柔軟なスケジュールで働くことができ、仕事とプライベートの両立がしやすくなります。例えば、平日に仕事に集中して効率的に業務をこなし、週末には十分な休息や趣味の時間を確保することが可能です。

また、リモートワークでは従業員がオフィスに出勤せずに自宅や外部の場所で仕事ができるため、通勤時間や移動費の負担を軽減するだけでなく、働き方の自由度も高まります。例えば、家庭の事情や交通事情によってオフィスに出勤することが難しい場合でも、リモートワークを活用することで業務を継続できるでしょう。

ミッショングレード制で成果を報酬に反映する

リクルートでは、ミッショングレード制という人事制度により、成果を報酬に反映する仕組みが確立されています。全従業員の育成方針を検討する「人材開発委員会」を開催し、Will-Can-Mustシートにまとめられた個人の意志や強み、課題に基づき、適切な仕事やポストを議論し、半年ごとに育成計画を策定します。

年齢や入社年次、経験、性別に左右されず、その人が担う職務の価値に基づいてグレードが決まるため、新入社員が規模の大きい業務を任されることも少なくありません。

リクルートに向いている人

リクルートは独自の社風があるため、向き・不向きがあります。リクルートには、次のような人が向いているでしょう。

成果を十分に評価されたい

 リクルートでは、成果がしっかりと評価される文化が根付いています。自分の努力や成果が適切に評価され、報酬や昇進に反映されることが期待できます。そのため、成果を十分に評価されたい人に向いているでしょう。

起業を目指している

 リクルートでは、自らのビジョンを持ち、主体的に行動する人材を歓迎しています。起業を目指す人にとって、リクルートは自らのアイデアを実現し、ビジネススキルを磨くための良い環境となるでしょう。例えば、圧倒的当事者意識を持ち、自らの仕事に熱意を持って取り組むことで、結果的に顧客の課題をより深く理解できるようになり、それが起業にも役立つ可能性があります。

個が尊重される会社で働きたい

リクルートは個々の能力や個性を尊重し、それを活かした働き方を支援しています。チームワークも重視されていますが、個人の貢献もしっかりと評価されます。自己成長のサポートが充実しているうえにキャリアパスの選択肢が豊富なため、自分らしく働きたい人にとって魅力的な職場です。

リクルートに向いていない人

リクルートは、ビジネスと自身の成長において高い意識を持つ人が向いています。一方で、次のような人はリクルートには向かないでしょう。

安定志向で上を目指さない

リクルートは成長志向が強く、常に上を目指す文化が根付いています。安定を求める方や現状維持を好む方には向いていないかもしれません。新しい挑戦や変化を恐れず、常に自己成長を求める意欲が必要です。

顧客の気持ちになって考えることが苦手

リクルートは顧客中心の価値観を重視しており、顧客のニーズや要望に応えることが求められます。顧客の立場に立って考え、サービスや商品の改善に貢献することが重要です。具体的には、顧客とのコミュニケーションやフィードバックを大切にし、それに基づいた改善策を提案できる能力が欠かせません。顧客の気持ちになることができない、必要最低限の対応で済まそうとする人には向いていないでしょう。

まとめ

リクルートで働くためには、圧倒的当事者意識や主体性、自己成長への意欲などが必要です。リクルートは新しい働き方や能力開発の機会が豊富で、自己成長を目指す人に向いています。一方で、安定志向や顧客志向が弱い人には向いていないかもしれません。リクルートへの転職を検討する際は、自身の志向や能力と会社の文化との相性を考慮し、適切な選択を行うことが重要です。


リクルートへの転職を検討している方は、Izulのエージェントがサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。

監修者・安藤 優也

安藤 優也

大学院まで英語教育を学び、公益財団法人 日本英語検定協会に入社。
教育委員会・大学へのセールス、アメリカでの教員研修、公開試験実施の企画運営等に従事。

その後株式会社リクルートに入社し、営業経験者へのキャリアアドバイザーとして複数回の表彰もいただきました。
チームリーダー・育成者としての実績が認められ、キャリアアドバイザー育成を行う部署に異動。全社のキャリアアドバイザー向けの研修企画や研修講師を経験しました。

大手人材会社でのサービスを経験したからこそのもどかしさや限界を感じ、現在はIzulでコンサルタントを行っています。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

転職するか迷っていても大丈夫。
まずはお気軽にご相談ください。

相談予約する

Izul公式サイトTOPへ

x

Facebook

LINE