企業に所属していると、耳にすることも多い「管理職」。しかし、管理職にはどのような役割があるのか、詳細を把握している方は少ないのではないでしょうか。この記事では、管理職の役割や一般社員との違い、求められる能力について解説します。将来管理職になる予定の方や、管理職を目指している方はぜひ参考にしてください。
管理職とは
管理職とは、企業において一定の範囲内で決裁権を持っている社員のことです。部門の最終的な意思決定を担うとともに、売上管理や部下のマネジメントなども行います。日本の企業では、課長以上が管理職とされることが一般的です。一方、係長や主任は決裁権を持っていないことが多いため、管理職には含まれないことがほとんどです。
管理職の種類と序列
基本的に、管理職は「課長」と「部長」の2種類に分けられます。「課長」は部署をさらに区分した「課」を管理する役職で、係長より上・部長より下の立場です。企業によっては「マネージャー」と呼ばれることもあります。一方、「部長」は部門や部署の責任者となる役職です。企業によっては「ジェネラルマネージャー」「ディレクター」と呼ばれることもあります。部長は課長とは異なり、経営者側としての目線が求められます。
一般社員との違い
管理職と一般社員との違いは、裁量権と責任の大きさにあります。一般社員は基本的に管理職の指示に従って業務を行いますが、管理職は裁量を持って働くことが可能です。しかし、その分責任も大きく、一般社員をフォローしながらチーム全体で成果を上げていくことが求められます。また、管理職が労働基準法の「管理監督者」に当てはまる場合、一般社員のように残業代や休日出勤手当が支給されないようです。
役員との違い
役員は、企業のトップとして経営に携わる役職です。管理職とは契約形態や給与に違いがあります。管理職は企業と雇用契約を結んだ従業員ですが、役員は企業と委任契約の関係にあるため、あくまで従業員ではありません。また、役員には給料が支払われず、代わりに役員報酬が支給されます。
管理職の役割
管理職はさまざまな役割を担います。ここでは、管理職の具体的な役割について解説します。
業務管理
管理職に求められる役割のひとつが業務管理です。部署や課として成果を挙げるために、管理職は目標達成に向けて具体的な計画を立案し、部下に指示を出さなければいけません。具体的には業務の進捗状況や予算の管理、部下の適性を考慮した人員配置などを行います。時には進捗に応じてプロセスの改善を行ったり、新たな施策の導入を決定したりすることもあります。
労務管理
部下が心身ともに安全な状態で働けるように、労務の管理を行うことも管理職の重要な役割です。部下が長時間労働や過度な休日出勤をしていないかチェックをし、労働基準法に違反しないようルールを周知・徹底させる必要があります。
部下の管理・育成
部下の管理や育成も、管理職の業務のひとつです。部下の業務内容や進捗内容を管理し、企業に貢献できる人材になれるよう必要に応じてサポートや助言を行います。また部下がキャリアプランを達成できるように、個々の特技やスキルレベルを見極めることも大切です。業務を通じて部下とコミュニケーションを取り、心身の状態やモチベーションにも気を配りましょう。
経営側と社員の橋渡し
管理職は経営側と社員の中間の立場として、それぞれの橋渡しを行うことが求められます。社員からの提案に対し、会社に与える影響やコストといった経営者目線でアドバイスします。また、経営層に対して現場の意見や実態を伝えるのも管理職の役割です。
管理職に活かせるスキル
ここでは、これから管理職を目指す人がぜひ身に付けておきたいスキルを紹介します。管理職に興味がある方はぜひチェックしてみてください。
コンセプチュアルスキル
コンセプチュアルスキルとは、物事の本質を見極める能力です。管理職は部門や課の現状を分析し、課題を発見して効果的な対策を実施することが求められます。コンセプチュアルスキルが高い管理職ほど、想定外のトラブルにも的確に対応できるでしょう。
ヒューマンスキル
ヒューマンスキルとは、良好な人間関係を築く能力です。管理職は部下に対して一方的に命令するだけでなく、双方向のコミュニケーションをとって信頼関係を深めることが重要です。ヒューマンスキルが高ければ部下のモチベーションを高めやすくなるため、会社全体の生産性向上につながるでしょう。
テクニカルスキル
テクニカルスキルとは、業務を行う上で必要な知識や技術などのことです。業種や職種によって具体的なスキル内容は異なりますが、管理職の場合はマネジメント能力や人事評価スキルが必要です。
管理職の仕事に求められる能力
ここでは、管理職の業務を行う上で必要な能力を解説します。現管理職の方や将来的に管理職になる予定の方は、以下の能力が身についているか確認してみましょう。
経営側・社員側双方の視点
管理職は経営側と社員側の中間役として、双方の視点を持つことが求められます。経営側が打ち出した方針を理解し、いかに部署に落とし込んでいけるかどうかが大切です。また、経営側からは現場の実情や課題が見えていない場合があります。そのため社員側の視点を経営陣に伝える必要もあります。
チームをまとめるリーダーシップ
管理職には部署や課のトップとして、チームをまとめるリーダーシップが必要です。目標達成のために部下を統率し、的確な指示を出して業務を進めていく能力が求められます。さらに、常にPDCAを回し続け、課題を改善していく姿勢も大切です。
積極性を重視したコミュニケーション
管理職は、部下との積極的なコミュニケーションが重要です。コミュニケーションを通じて、部下の強みや性格などを把握できれば、今後のマネジメントもしやすくなります。また、日頃からコミュニケーションを積み重ねれば、いざというときにすぐ相談してもらいやすくなるため、社員の不満解消にもつながるでしょう。
適切な業務の割り振り
部下への業務の割り振りも、管理職の重要な仕事のひとつです。ただ空いている業務を任せればよいというわけでなく、部下のスキルや心身の健康状態、現在担当している業務量なども考慮する必要があります。適切に業務を割り振ることで、目標を達成しやすくなります。
部下の手本となる行動
管理職は、部下の手本となるような行動を取ることを意識しましょう。お手本になる管理職は部下から信頼を得やすくなります。常にモチベーションを高く保って行動することは容易ではありませんが、部下の意欲を向上させるための大切な心がけです。
まとめ
この記事では、管理職の業務内容や必要なスキルについて解説しました。管理職は責任が大きい役職ですが、部署全体をまとめて目標達成に導けるやりがいのある仕事です。また、将来的に役員に昇進するチャンスがあるポジションでもあります。今回紹介した内容もぜひ参考にしてください。