ロールモデルとは?意味や期待される効果、具体例をわかりやすく解説

2022年12月9日

2024年4月26日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

ロールモデルを設定することで、個々のスキルアップやモチベーションアップを実現できます。会社がロールモデルを設定するほか、個人で設定するケースもあります。また、ロールモデルは誰でもなれるわけではありません。ふさわしいのはどんな人なのか、条件を事前に確認しておくことが大切です。ここでは、ロールモデルの意味や期待できる効果、例などについて詳しく解説します。

ロールモデルとは

ロールモデルとは、考え方や行動の模倣の対象となる人物のことです。ロールには「役割・役目」、モデルには「見本」という意味があります。1640年代にアメリカの社会学者のロバート・K・マートン氏によって定義されました。ロールモデルは模倣すべき行動や考え方に応じて複数人を設定しても問題ありません。

ロールモデルになれる人の特徴

ロールモデルになれる人は、一般的な行動や考え方から逸脱しておらず、とある分野において優れたスキルや知識を持つ人物です。ロールモデルになるためには、自身の立場を理解して求められる結果を出すために努力できなければなりません。
また、がむしゃらに努力するのではなく、論理的思考によって効率的な学習方法を見つけ、計画通りに実践することが求められます。このように、誰もがロールモデルになれるわけではありません。また、変則的なキャリアアップを実現した人物、女性として数少ない管理職に抜てきされた人物など、何のロールモデルなのかも明確にする必要があります。何のロールモデルなのかによって、対象となる人物の条件が異なります。

ロールモデルを設定するケース

ロールモデルの設定は必須ではありません。そのため、会社が設定していなくても自身で設定することも可能です。また、会社が定めるロールモデルが自身が目指す目標に合致していない場合は、自らロールモデルを定めてもよいでしょう。それでは、ロールモデルを設定するケースについて詳しく解説します。

自主的に設定する

自分の能力を引き上げたりモチベーションを引き出したりするために、自主的にロールモデルを設定する人もいます。尊敬できる先輩社員や上司をロールモデルに設定することが一般的です。リーダーシップを学ぶならAさん、仕事に対する姿勢はCさんなど、分野別にロールモデルを設定することもおすすめです。

会社が設定する

社員数が多いと、新入社員全員に充実した教育が行き届かない場合があります。そこで、少しでも教育を自動化するためにロールモデルを設定するとよいでしょう。ただし、ロールモデルを設定しただけで社員が成長するわけではないため、教育係による指導は欠かせません。
会社がロールモデルを設定する場合は、年代や部門、働き方などで分けることが基本です。少なくとも、新入社員と中堅社員、ベテラン社員の3種類は必要となるでしょう。また、女性の活躍を推進している場合は、実際に活躍している女性社員をロールモデルに設定します。
収益性や安定性を高めたい場合は、社員に身につけてほしいスキル、キャリアの理想などを踏まえてロールモデルを設定しましょう。離職率を下げたい場合は、ワークライフバランスを踏まえたロールモデルを設定してみてください。

ロールモデルの存在が会社に与える効果

ロールモデルの設定の有無は、会社の業績に影響を及ぼします。ロールモデルを正しく設定し、社員に周知して正しく運用できれば、次のような効果が期待できます。

従業員のモチベーションアップ

目指すべき目標が定まらず、モチベーションが上がらないケースもあります。ロールモデルの設定によって目指すべき目標が定まれば、従業員のモチベーションアップに繋がるでしょう。ただし、稀に見る素晴らしいキャリアを実現した人物のように、努力だけでは実現が難しいロールモデルを設定しても、期待した効果は得られません。従業員が「自分でも努力することで実現できる」と思えるようなロールモデルを設定しましょう。

効率的な成長を促せる

身近にロールモデルとなる人物がいれば、常にその人を意識しながら仕事ができます。自分と距離が遠い人がロールモデルの場合よりも、効率的に成長できるでしょう。

組織を活性化できる

ロールモデルとなる人物がいる場合、その人物とのコミュニケーションが活発化し、結果的に組織全体の活性化に繋がる可能性があります。

女性が活躍しやすい風土ができる

女性の活躍を推進している場合、実際に活躍している社員をロールモデルに設定することで、女性が活躍しやすい風土を作ることができます。育児と仕事を両立する人、介護と仕事を両立する人など、さまざまなタイプのロールモデルを設定しましょう。

ロールモデルの例

ロールモデルの設定を誤ると、社員のモチベーションを十分に引き出したり成長を促したりすることができません。どのような人物をロールモデルにすべきか悩む際は、次の例を参考にしてみてください。

新入社員のロールモデル

新入社員は、これから着実にスキルを身につける必要があるため、まずは身近な先輩社員や上司をロールモデルに設定しましょう。出された指示を理解し、不明点は周りに質問しながら完成度が高い業務を行うことが求められます。このような業務ができている先輩社員や上司をロールモデルにしましょう。ただし勤続年数が長い人物をロールモデルにすると、イメージがつきにくくなるため注意が必要です。

中堅社員のロールモデル

中堅社員のロールモデルは、上司の指示を正しく理解するとともに、部下に的確に指示を出せる人物が当てはまります。アクティブに仕事ができてコミュニケーション能力に優れており、リーダーシップを発揮できる人物が適しています。中堅社員は、管理職への昇進を見据えている場合もあるため、管理職以上の人物をロールモデルにすることも検討しましょう。

ベテラン社員のロールモデル

ベテラン社員のロールモデルに適しているのは、多くの従業員をとりまとめるとともに、個人でも優れた成績を上げられる人物です。また、中堅社員や新入社員と円滑にコミュニケーションを取れることも必要でしょう。場合によっては、他社との協議・交渉を進める能力に優れた人物をロールモデルに設定することも検討してください。
ベテランになると、考え方が凝り固まったりワンマンな行動を取ったりする人物も出てきます。そのため、柔軟な考え方ができてチームワークを得意とすることもロールモデルの条件になるでしょう。

まとめ

ロールモデルを正しく設定すると、社員のモチベーションアップや成長促進に繋がります。自身の理想を実現している人物がロールモデルであれば、自信を持って行動できるようになります。ロールモデルは組織を活性化させるとともに、個々の能力を引き出すための存在です。今回、解説したロールモデルを設定する効果や例を参考に、自社に適した形でロールモデルを定めましょう。

監修者・仁科 裕美

仁科 裕美

大学卒業後、新卒で株式会社リクルートに入社。ライフスタイル領域にてメディア営業を大阪、福岡、東京にて経験。23歳でリーダー任用を受け、25歳で第一子を出産後、産休育休を取得し復職。仕事と家庭の両立を目指しフレックス制を活用しながら16時半退社を行うワーママロールモデルとして活動の場を広げる。また、キャリアアップのため子連れで東京転勤を受け、最大120名の営業組織のマネジメントを経験。マネージャーとして業績拡大をベースとした組織運営、採用育成、研修設計、講師などに従事。個人、組織共に事業表彰を多数獲得。現在は三児の母となり、プライベートの拠点を福岡に移す。副業は農業。株式会社Izulで両面型コンサルタントとしてフルリモート勤務。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE