インナーブランディングとは?実施目的やメリット、ビジネスシーンに活かせる施策例を紹介

2023年1月20日

2024年4月26日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

ブランド価値を高めるのに役立つインナーブランディング。しかし、実際にどのようなことを行うのかわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、インナーブランディングの目的やメリット、施策例について解説しています。企業でブランディングを担当している方はぜひ参考にしてください。

インナーブランディングとは

「ブランディング」と聞いたとき、一般的に想起されるのは「社外の顧客」に向けた情報発信です。しかし、インナーブランディングは「社内の従業員」に対して行うブランディング活動を指します。インナーブランディングを適切に行うことで、従業員満足度や定着率の向上といった効果が期待できます。

インナーブランディングの目的

インナーブランディングの主な目的は、従業員に自社の認知度を向上させることです。自社製品やサービスだけでなく、企業理念や今後のビジョンを理解し、共感してもらうことを目指します。また、インナーブランディングによって企業価値を知ってもらうことで、従業員が自社に誇りを持てるようになります。その結果、従業員が高いモチベーションで仕事に取り組めるようになるでしょう。

アウターブランディングとの違い

インナーブランディングと対になるのが「アウターブランディング」です。アウターブランディングとは、消費者や顧客に対して自社商品やサービスの魅力を発信することを指します。企業について知ってもらうための活動である点は、インナーブランディングと同様です。しかし、アウターブランディングとは売上アップを狙う点に違いがあります。

インナーブランディングを実施するメリット

インナーブランディングが成功すれば、企業内でさまざまな効果が期待できます。ここでは、インナーブランディングの実施による代表的なメリットを4つ紹介します。

従業員満足度が向上する

インナーブランディングを行うことで、従業員が企業理念やビジョンに共感しやすくなります。その結果、従業員の意識が変わり、不満が減少することもあるでしょう。

職場の定着率が上がる

インナーブランディングの実践によって従業員満足度が高まることで、職場の定着率向上にもつながります。従業員が安定して定着するようになれば、採用コストを削減することも可能です。また、従業員の教育の質が上がりやすくなるため、社員全体の底上げも狙えるでしょう。

組織全体の士気を高めやすい

組織全体の士気アップに貢献できる点も、インナーブランディングのメリットです。企業に価値を感じることで従業員のモチベーションが上がり、業務の効率化にもつながります。また、企業理念やビジョンを従業員全員が理解することで共通認識が生まれ、社内の連携が強くなるでしょう。

自社にマッチした人材を採用しやすくなる

インナーブランディングは現在の従業員だけでなく、未来の従業員にもメリットをもたらします。企業ブランドが明確になることで他社との差別化につながり、応募者に自社を見つけてもらいやすくなるでしょう。また、企業価値に共感できる人材は高いモチベーションを保ちやすく、短期間で戦力になることも考えられます。

インナーブランディングの施策例

ここでは、インナーブランディングの具体的な施策例を紹介します。インナーブランディングはひとつの施策だけでなく、いくつかの方法を組み合わせることでより効果を発揮するでしょう。

社内報の作成

社内報を作成することで、企業の理念・現在の活動状況・今後のビジョンなどを従業員に伝えやすくなります。部署ごとのインタビューや新入社員の紹介、結婚祝いなど、従業員に関するページを載せることで、お互いが親近感を抱きやすくなります。

社内専用サイトやSNSの作成

近年では、社内報の代わりに社内専用サイトが作られることが多くなってきました。社内報よりも多くの情報を載せられるうえに、ムービーや写真も使用できる点がポイントです。また、社内独自のSNSを作成することで、従業員間でのコミュニケーションをとりやすくなります。普段接点のない部署同士の関わりを増やす際にも効果的です。

社内ポスター・ムービーの作成

企業理念やトップからのメッセージを載せたポスターやムービーを作成することで、従業員の目に留まりやすくなり、企業に愛着を持ってもらいやすくなります。話題のキャラクターを採用したり、従業員にモデルになってもらうこともおすすめです。ただし、ポスターを貼りすぎると押し付けているような感覚に陥ることもあるため注意してください。

社内アンケートを実施

インナーブランディング施策の効果を確認するには、社内アンケートを実施するのもおすすめです。従業員が仕事の合間に答えやすいように、答えやすい質問形式や質問数を心がけましょう。また、従業員のプライベートに触れすぎた内容にならないよう、注意が必要です。

交流イベントやワークショップを開催

従業員同士のコミュニケーションを深めたい場合は、交流イベントやワークショップを開催するとよいでしょう。特に規模の大きい企業では、同じ会社にいてもお互いのことを殆ど知らない場合があります。同じ場で一緒に作業に取り組むことで交流が生まれ、業務上でも連携を取りやすくなるといった効果が期待できます。

サンクスカードの作成

サンクスカードとは、従業員がお互いへの感謝を伝えるためのツールです。サンクスカードを送り合うことでお互いを尊重する文化が育ちやすくなり、チームワークを深めるのに役立ちます。ただし、従業員にとってカードの交換が義務になってしまわないよう、気をつけましょう。

インナーブランディングの活用事例

インナーブランディングは、大手企業でも積極的に導入され効果を発揮しています。ここでは、3つの企業の活用事例を紹介します。

スターバックスコーヒー

スターバックスコーヒーでは、従業員満足度の向上につながる職場づくりに注力している点が特徴です。例えば、店舗で働く従業員のアイディアを積極的に反映し、新商品の宣伝文句や店内ディスプレイなどに反映させることで、従業員のやりがいや「企業に貢献できている」といった気持ちを感じてもらいやすくなるそうです。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、充実した福利厚生が採用されています。例えば、スポーツ大会などのイベント開催や社内SNSを導入することで、クルー同士の交流を深めることが可能となります。また、クルー専用カフェの設置やパークへの無料招待パスの配布など、仕事へのモチベーションが上がるようなサービスが多く用いられています。

日本航空

日本航空では、「JALフィロソフィ」というコンセプトを作成し、従業員の共通認識としています。このコンセプトを浸透させるために導入されているのが、「JALフィロソフィ教育」という教育プログラムです。入社時から従業員に対して継続的に理念を伝えることで、従業員満足度やモチベーション向上につながっているそうです。

まとめ

この記事では、インナーブランディングについて解説しました。ブランディングというと、つい社外の消費者や顧客ばかりに目を向けてしまいがちですが、社内に向けたアプローチで従業員の心を掴むことも必要不可欠です。どのような施策を行えばいいのかわからない方は、インナーブランディングに成功した企業の事例もぜひ参考にしてみてください。

監修者・竹節 正輝

竹節 正輝

日本郵便 本社IT新規事業→パーソルキャリアにて個人表彰、新規事業創出プログラムDrit大賞→パーソルイノベーション株式会社 地方副業Loino PdM 霞ヶ関でキャリアをスタートしたのち、転職サイトdoda、事業立ち上げも経験。キャリアアドバイザーとイントレプレナーの2つの顔を持つ。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

x

Facebook

LINE