社内SNSの目的とは?選び方のポイントや導入するメリット・デメリットを解説

2023年10月24日

2023年11月12日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

昨今、幅広い世代がSNSを活用するようになりました。プライベートだけでなく、ビジネス用途でSNSを活用する企業も増加しています。今回紹介するのは、社内SNSの概要や目的、他ツールとの違いについてです。また、目的別のおすすめ社内SNSや社内SNSを選択する際のポイント、導入のメリット・デメリットにも触れています。

社内SNSとは

社内SNSは言葉の通り、企業内で導入され、共有されるSNSのことです。SNS独自の機能を活かし、業務におけるさまざまな効率化を実現できます。ここでは、社内SNSの目的や他ツールとの違いについて解説します。

社内SNSの目的

社内SNSは、コミュニケーション活性化や業務効率につなげる目的で多くの企業で活用されています。近年のIT化を受けて多くの企業がITツールを導入するとともに、業務で活用する情報の一元管理や、社内・部署全体に向けた一括連絡を行うツールのニーズが高まりました。

これまで使用されていた既存の連絡手段と異なり、社内SNSを導入することでより簡単、かつスムーズにコミュニケーションを取れるようになります。コミュニケーションを活性化して業務に関する相談がしやすくなれば、企業全体で業務効率化を図れるようになります。これらの理由から、社内SNSを導入する企業が多くなりました。

他ツールとの違い

社内SNSが浸透する以前に活用されていたツールには、グループウェアとビジネスチャットが挙げられます。

グループウェアとは、ファイルやスケジュール管理、ワークフローなどを「共有」する目的で活用されるツールです。目的は社内SNSと大きく変わらないものの、グループウェアはグループの作成や投稿に制限がかかります。一方社内SNSはこれらの制限は受けないため、グループウェアよりも高い自由度の実現が可能です。

ビジネスチャットとは、個人間や特定の人材同士でやりとりできるチャットツールです。あくまで「少人数」でのやりとりに適しているため、大人数でのやり取りを行う際は社内SNSの方が適しています。チーム・部署間でのやり取りはもちろん、社内全体に向けたやり取りをスムーズに行うことが可能です。

社内SNSを導入する際は、グループウェアとビジネスチャットの基本機能も念の為覚えておくと良いでしょう。

【目的別】おすすめの社内SNS

ここでは、おすすめの社内SNSを以下の目的別にまとめています。

  • 業務効率化
  • 相互理解の促進
  • ナレッジ活用

自社の課題や特性に応じて、今導入すべき社内SNSを検討してください。ちなみに、LINEやSlack、ChatWorkなども人気の社内SNSですが、今回はそれ以外のものを中心に紹介しています。

業務効率化

SNS名 概要
Aipoサブスクリプション請求管理SaaS・コーポレートサイト管理SaaS・不動産賃貸管理SaaSを提供するツールタイムライン機能によりスケジュールや業務報告などを共有可能
Goalous情報共有の活性化と進捗状況の見える化を目的としたツール業務内容や関連する目標などさまざまな情報を管理・共有可能
nanoty日報機能に特化したクラウド型サービス各ユーザーが「いいね!」をつけられるため、社内コミュニケーションの活性化にもつながる
gamba!社内SNS型の日報アプリケーションSNS感覚で日報を閲覧できる目標進捗の可視化による意識向上・軌道修正も可能

相互理解の促進

SNS名概要
Unipos従業員同士が感謝・激励を送り合う目的のツール各種ビジネスチャットツールとの連携も可能
OWNEDNEWS投稿・閲覧が簡単なコミュニケーションツール代理投稿機能により役員クラスの投稿を従業員が把握することも可能
TUNAG企業理念・ビジョンへの理解や共感を目的したプラットフォームコミュニケーション活性化や心理的安全性の向上も目的としている
Talknoteメッセージのやり取りやタスク管理を基本機能としたツール飲食・医療・小売・製造などの業界で1,000以上の導入実績あり

ナレッジ活用

SNS名 概要
Beat Shuffle豊富な導入実績を誇る社内SNSのパイオニア的存在運用支援・分析・レポート・改善提案まで提供「いいね」やメンション機能などSNS機能も充実
SKIPユーザー数に応じて従量課金制で利用可能な社内SNSITリテラシーに差があっても使いやすいシンプルな画面が特徴ノウハウ共有がしやすい
WowTalk個人・グループトークだけでなく最大200人までの音声通話可能なツールタブレット端末やスマホでの運用も想定している競合情報やサービスに関するアイデアなどもスムーズに共有可能

社内SNSを選ぶ際に意識すべきこと

社内SNSを選ぶ際は、導入目的・セキュリティ・操作性を意識することが大切です。

導入目的

なぜ社内SNSを導入するのか、目的をはっきりさせたうえで導入してください。目的が曖昧なまま導入しても活用しきれず、無駄な時間やコストがかかってしまいます。また、自社が実現したい成果に、SNSの活用が関連するかどうか分析することも大切です。

セキュリティ

近年、社内SNSとして活用できるツールは多岐にわたります。中にはセキュリティレベルが脆弱なものもあるため、導入前に確認しておくことが大切です。セキュリティレベルを確認する際は、導入実績を参考にするか、無料トライアルなどを通じて実際に確かめる方法をとりましょう。

操作性

幅広い世代の従業員が活用することを想定し、操作性に目を向けることも大切です。単に「操作しやすい」だけでなく、自社の従業員特性にマッチしているかで判断してください。操作性に不満がある社内SNSは浸透しにくく、ただ導入するだけで終わってしまうため注意が必要です。

社内SNSを導入するメリット・デメリット

ここでは、社内SNSを導入する主なメリットとデメリットを紹介します。両方を把握したうえで、本当に自社で社内SNSを導入すべきか判断してください。

メリット

社内SNSを導入することで、コミュニケーションの活性化が期待できます。メールやビジネスチャットよりも気軽に活用できるため、これまで以上にコミュニケーションが取りやすくなります。またツールによってはファイル管理やビデオ会議も実施できるため、情報管理や商談などの業務を効率化できるのもメリットです。

デメリット

社内SNSは、導入コストがかかります。費用だけでなく、導入してから定着するまでにかかる時間も懸念材料として挙げられるでしょう。また、気軽に活用しやすいことで連絡が増え、対応に追われてしまう可能性があるのも社内SNSのデメリットです。

社内SNSは定着しない場合もある?

社内SNSは導入後の動きによって、定着しないままになることもあります。ここでは、社内SNSが定着しない理由や対策を紹介します。

定着しない主な理由

社内SNSが定着しない理由は、以下の通りです。

  • 投稿・報告しても上司が見ていない
  • 投稿内容に対するアドバイスがない、時間がかかる
  • 適切な内容のアドバイスを受けられない
  • 自分と直接関係のない部署の連絡まで入ってくる
  • そもそも活用されていない
  • 結局多忙を理由に上司・役員とコミュニケーションがとれない

ここで挙げた理由が自社に該当していないか、把握したうえで次に紹介する対策を実施してください。

定着させるための施策は?

社内SNSを定着させるためには、全社で取り組む施策であることを認識する必要があります。そのうえで、社内SNSを通じた連絡や情報に対し、的確かつスムーズに対応できる体制を全社で整えることが大切です。社内SNSの浸透が課題になるのであれば、まずは誰でも簡単に活用できる無料ツールから導入し、社内SNSがどういうものか把握するところから始めるのも有効な対策です。

まとめ

SNSの活用が当たり前のようになった昨今。プライベートだけでなく社用ツールとしてSNSを活用する企業も増加しました。しかし、社内SNSのメリット・デメリットや定着しない可能性も視野に入れないと、ただ導入するだけで終わってしまいます。今回紹介した社内SNSの特徴やポイントを参考に、自社にもっとも適した社内SNSを導入してください。

監修者・植草 陽光

植草 陽光

日本製鉄株式会社⇒株式会社リクルート⇒株式会社Izul

1社目では製鉄所での生産管理、本社でのグローバル購買職などバックオフィス系の業務に従事。29歳で営業未経験でリクルートに入社し、地場大手会社の深耕営業を実施し入社半年で表彰を獲得。自身が転職を通じて人生を変えた経験から、Izulのビジョンに共感し、現在は同社のキャリアアドバイザー職として従事。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

x

Facebook

LINE

CATEGORY