最終面接の逆質問に失敗しないコツは?逆質問事例や準備すべきポイントを解説

2023年2月19日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

順調に転職活動が進み、いよいよ最終面接。その終わり際に「何か質問はありませんか?」と逆質問をされた場合、どのように対応するのが正解なのでしょうか。ましてや最終面接なので、面接を担当するのは社長や役員です。失敗を避けたいこの状況でベストな選択をするために、今回は逆質問の事例や準備のポイントを詳しく解説します。

企業が逆質問を設ける理由

面接で聞かれたことに対する返答を繰り返す中、想定外に逆質問されると「何を聞けばいいんだろう」と慌ててしまいます。企業の代表や役員は、なぜ逆質問をするのでしょうか?考えを理解することで、最適な回答ができるようになるでしょう。

熱意や意欲を確認するため

最終面接は、書類選考や一次面接をくぐり抜けた優秀な人材が集まる場です。企業としては、その中でも特に強い熱意や意欲を持っている人材を採用したいと考えています。逆質問は応募者自身が話す内容を一から考えるため、それぞれの人となりや意欲が表れやすいのです。

求職者の疑問や不安を解消するため

逆質問を実施するもうひとつの理由として、求職者の疑問点や不安を解消するという狙いもあります。会社としては、不安要素や心配事がない状態で安心して入社してほしいと考えるのは当然のことでしょう。これまで話せていなかったような疑問点に改めて向き合い、自社の魅力を直接伝える場としても機能しているのです。

一次・二次面接と最終面接の逆質問の違い

転職活動の中でこれまで進んできた一次・二次面接と最終面接において、逆質問の捉え方に違いはあるのでしょうか。本番での失敗を防ぐためにも確認しておきましょう。

一次・二次面接はコミュニケーション力や企業理解の確認

一次面接や二次面接で面接官を担当するのは、企業の人事担当者や現場の責任者です。そのため、逆質問はコミュニケーションスキルや企業への理解度をアピールするための内容を意識すべきでしょう。シチュエーションや相手を元に逆質問の内容を考えることが重要です。

最終面接は社長・役員でなければ答えられない質問をすべき

最終面接でやり取りをする相手は、経営を担う社長や役員になります。そのため、現場レベルの業務内容に関する質問よりも、経営戦略や会社への貢献、今後の成長や業界全体の動向などがふさわしい質問内容だと言えます。相手に合わせた質問ができるようになると、それだけで「場を読む力」があるという好印象を与えられるかもしれません。

最終面接で聞くべき逆質問の事例

ここでは、具体的な逆質問の事例を紹介します。最終面接ならではの内容に絞って解説しているので、ぜひ参考にしてください。

会社の経営方針や理念

社長や役員が相手だからこそ聞ける質問として、会社の経営方針や理念に関するものが挙げられます。経営方針や企業理念は、従業員が常に意識すべき行動指針です。面接前に内容を把握した上で、掲げている経営方針や理念の狙いや理由について質問してみましょう。企業情報を覚えているというアピールにも繋がります。

面接官から見た会社の印象

会社の経営を担う方々には、会社を成長させてきたという自負や誇りがあります。そのため、会社の事を知り尽くした「経営陣が考える」会社の魅力を聞いてみることもおすすめです。大いなる労力を掛けてきた分さまざまな想いがあるので、熱のこもった話を聞けるかもしれません。

社員に対して求めること

経営層が従業員やこれから入社する新しい人材に対し、何を求めるかを聞いてみるのも良い手段です。業務に取り組む姿勢や成果についての質問は、入社後にどのような考えを持つべきか学ぼうとしているという好印象にも繋がります。また、社内で活躍している社員の特徴や共通点を聞くことで、より具体的な事例を聞けるかもしれません。

面接中に生まれた疑問に対する質問

少し難易度は上がりますが、事前に用意した逆質問だけでなく、最終面接の中で新たに生まれた疑問をぶつけてみることもおすすめです。例えば「先程○○という業務についてお聞きしましたが、関連して身につけておくべきスキルや資格などはあるのでしょうか?」といった質問をしてみましょう。高い入社意欲や、緊張する面接の場でもしっかりと自分の考えを持っていると伝えられるでしょう。

最終面接では避けるべき逆質問の事例

ここまで逆質問の好事例をお伝えしてきましたが、反対に最終面接ではふさわしくない逆質問も紹介します。ここまで積み上げてきた評価や信頼を失うことのないように、注意点を忘れずに意識しておきましょう。

調べればわかる質問

少し調べれば確実に答えがわかるような質問は、一次・二次面接や最終面接を問わず絶対にすべきではありません。「調べる事ができないのか」「その程度のこともわからないのか」といったように、とても悪い印象を与えかねません。一次面接ですでに説明を受けているような内容だとなおさらです。
最近ではホームページを持つ企業も増え、インターネットで調べればある程度の企業情報は簡単にわかる時代です。質問が思い浮かばないからといって、最終面接で今さら初歩的な質問をしてしまっては逆効果になってしまいます。調べたらわかるような質問をすること自体が失礼にあたるので、十分に注意しましょう。

一次・二次面接ですべき質問

給与や福利厚生といった待遇面に関する質問や、選考に関する事務的な質問も避けましょう。
確かに知りたい情報ではありますが、一次面接や二次面接を担う面接官が担当する事項であり、社長や役員を前にした最終面接で話すべき内容ではありません。基本的な質問事項は一次面接や二次面接で済ませましょう。
最終面接は、経営層に直接アピールをしたり会社全体に関する質問をするせっかくの機会です。今さら初歩的な質問をしていては、面接官をがっかりさせてしまいます。

「質問はありません」と答える

面接官は、逆質問を投げかける時点でどのような返答があるのかを期待しています。それまでの受け答えで「採用したい」と思われていたとしても、逆質問に対して「質問は特にありません」と答えてしまうと、求職者の意欲が感じられなくなってしまうのです。面接官として採用を進めづらくなり、転職の成功が遠のいてしまいます。
逆質問への返答は必ず事前に想定しておき、質問ができないような事態は避けなければなりません。

最終面接の逆質問に備える準備のポイント

最後に、最終面接における逆質問に対応するための準備ポイントを3点紹介します。社長や役員から好印象を得られるように、しっかりと備えておきましょう。

質問は3〜4個用意しておく

質問を用意しておくことは欠かせません。しかし、ひとつしか用意していなかった場合、逆質問の前までのやり取りでその質問が解決してしまうと、質問することが無くなってしまいます。その場の雰囲気や話の流れに合わせて柔軟に対応できるように、質問は最低でも3〜4個程度は用意しておきましょう。複数の面接官から逆質問をされたとしても、慌てずに対応できるようになります。

何のために逆質問をするか考えておく

逆質問の内容を丸暗記するだけでは、万全な準備とは言えません。面接官へ質問する目的をはっきりと整理しておく必要があるでしょう。逆質問を通して、企業への貢献度や働く意欲、資格やスキルなどのアピールに繋げることが理想的です。目的意識を持って逆質問し、お互いにとって実りある時間にすることを心がけてください。

会社のホームページを下調べしておく

準備のためのポイントとして、入念な下調べも外せません。企業にとって、求職者が自社のホームページを見て重要な項目を把握していることはもはや当然です。入社意欲があるならば、やっておくべき最低限のラインであると捉えられています。ホームページのみならずSNSや社長が取材を受けた記事など、できる限り多くの情報を最終面接前に確認しておきましょう。

まとめ

今回は、転職活動における最終面接での逆質問について解説しました。今後の人生を左右する重要な場面では、焦りは禁物です。落ち着いて臨むためにも逆質問への対策は徹底して、後悔のない最終面接にしましょう。

監修者・竹節 正輝

竹節 正輝

日本郵便 本社IT新規事業→パーソルキャリアにて個人表彰、新規事業創出プログラムDrit大賞→パーソルイノベーション株式会社 地方副業Loino PdM 霞ヶ関でキャリアをスタートしたのち、転職サイトdoda、事業立ち上げも経験。キャリアアドバイザーとイントレプレナーの2つの顔を持つ。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

x

Facebook

LINE