• ホーム
  • Izulメディア
  • 職種
  • バックエンドエンジニアの仕事とは?転職するうえで備えたい知識や厳しさ、働き方の変化について

バックエンドエンジニアの仕事とは?転職するうえで備えたい知識や厳しさ、働き方の変化について

2023年8月15日

2023年8月14日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

エンジニア職が注目されるようになり、同じエンジニア職でも数多くの職種に分かれるようになっています。今回紹介するエンジニア職は、ユーザーの目に直接触れないバックエンド部分を担当する「バックエンドエンジニア」です。本記事では、バックエンドエンジニアを目指す方に役立つ情報を紹介します。エンジニアとしてバックエンド領域に触れていきたいと考えている方は、今回紹介する内容をぜひ参考にしてください。

バックエンドエンジニアとは

バックエンドエンジニアとは、システム構築にまつわるすべての領域に関わるエンジニアのことです。サーバーやデータベースなど、ユーザーの目に直接触れないバックエンドに携わります。目に触れない部分ではありますが、Webシステムを構築するうえではバックエンドが重要な仕組みの構築を担っています。

フロントエンドエンジニアとの違い

ユーザーの目に触れない部分を対象とするバックエンドエンジニアの仕事に対し、フロントエンジニアはユーザーが直接目にする部分を開発・設計する仕事です。バックエンドエンジニアが開発・設計したデータベースなどを、画面上にまとめて完成させるのがフロントエンジニアに求められている役割です。そのため、バックエンド・フロントエンドのエンジニア職は違いこそあれど、双方が協力し合う関係性であることも把握しておきましょう。

バックエンドエンジニアに必要なスキル

バックエンドエンジニアには、サーバーサイドのプログラミングスキルが求められます。所属する企業が取り扱う言語に特化してスキルを身につけるか、主なプログラミング言語を網羅して身につけておくことが大切です。主なプログラミング言語は以下で紹介しているので、自身が身につけるべきものを選定したうえでバックエンドエンジニアを目指しましょう。
また、サーバー構築やシステム開発・運用にまつわるスキルを身につけておくことも大切です。後ほど触れる「仕事内容」を把握したうえで、自身が関わる企業や案件に対応できるスキルを身につけておきましょう。

バックエンドエンジニアが取り扱う言語

バックエンドエンジニアが取り扱うことになるプログラミング言語は、以下の通りです。

  • PHP
  • GO
  • Python
  • Ruby
  • C#
  • Java
  • JavaScript

所属する企業によっては一部のみ取り扱うこともあれば、すべての言語を応用して活用する場合もあります。バックエンドエンジニアとして幅広く活躍するためには、できるだけ多くのプログラミング言語を会得しておくことがおすすめです。

バックエンドエンジニアの仕事内容

バックエンドエンジニアの主な仕事内容は、以下の通りです。それぞれの仕事内容で何をするのか、具体的に解説します。

サーバー構築

バックエンドエンジニアは、サーバー構築にまつわる以下の業務を一貫して担当します。

  • ハードウェア選定・導入
  • サーバーソフトウェアのインストール
  • 要件定義
  • 設計
  • 構築

企業によっては、サーバー構築を「サーバーエンジニア」に一任する場合もあります。

データベース構築

必要なデータをスムーズかつ確実に入出力できるよう、アクセシビリティの高いデータベースを構築することが求められます。不正アクセス防止につながる、セキュリティレベルの向上をバックエンドエンジニアが担う場合もあります。

システム開発・運用

システムの要件に合わせて、適切なプログラミング言語を用いて開発を行います。また、バグの修正や仕様変更など、システムを円滑に運用するための業務もバックエンドエンジニアが担当します。

バックエンドエンジニアに転職するための知識

ここでは、バックエンドエンジニアに転職するうえで押さえておきたい知識を紹介します。

バックエンドエンジニアに転職する方法

先ほども紹介したように、バックエンドエンジニアに必要なスキルを最低限身につけておく必要があります。また、基本情報技術者試験・応用技術者試験など、バックエンドエンジニアの業務に役立つ資格を取得しておくことも大切です。必要なスキル・資格を身につけたうえで、求人サイトや転職エージェントからアプローチをかけて、バックエンドエンジニアになるのが一般的なルートです。

将来性・年収

昨今の日本ではエンジニア職の需要が高まっている反面、人材としては不足している状態です。そのため、スキルや経験を身につけ、磨き続けていくことでエンジニアとしての将来性は確保されやすいといえます。また仕事内容も幅広く、多くの企業から求められる傾向にあるため、バックエンドエンジニアの将来性は高いでしょう。
平均年収は400〜500万円台と特に高くはありませんが、関わる領域の幅広さからスキル・成果次第では高い年収を得ることも可能です。働き方によっては年収1,000万円台のエンジニアもいるため、収入面でも将来性の高い仕事といえます。

キャリアパス

バックエンドエンジニアのキャリアパスは、以下のようにさまざまです。

  • セキュリティエンジニア
  • フルスタックエンジニア
  • プロジェクトマネージャー

会得すべきスキルの幅広さから、バックエンドエンジニアはキャリアパスも幅広くなっています。年収や将来性などを重視し、管理職クラスを目指せることもバックエンドエンジニアの魅力です。

適性

バックエンドエンジニアに向いている人・向いていない人には以下の特徴があります。自身の特徴と照らし合わせて、バックエンドエンジニアとしての適性を客観的に判断してください。

向いている人

  • 作業に没頭できる
  • 慎重にミスなく仕事を進められる
  • IT技術を身につけるのが好き
  • 保守・管理に関わりたい
  • 安定性を重視したい
  • 裏方の仕事にやりがいを感じる

向いていない人

  • 最新技術に興味がない
  • 課題意識・疑問を持たない
  • 好奇心・自発性がない
  • 効率化に対する意識が低い

バックエンドエンジニアとして働く大変さ

バックエンドエンジニアとして活躍し続けるためには、仕事内容や転職するための知識だけでなく、仕事としての大変さを把握しておくことも大切です。

ミスが許容されにくい

バックエンドエンジニアがミスをすると、システム全体に影響を及ぼします。ユーザーはもちろんクライアントにも悪影響を与えるため、ミスが許されない仕事といえるでしょう。

必要な知識が多い

バックエンドエンジニアには、サーバーやデータベースなど、あらゆる領域にまつわる知識が求められます。経験が少ない場合、知識を身につけるだけで膨大な時間や労力が必要です。バックエンドエンジニアとして活躍できるようになっても、技術や市場の変化に応じて新たな知識を身につけることが求められます。

スキルの属人化が懸念される

バックエンドエンジニアの現場における仕事は、ベテランエンジニアに集中しがちです。一方で、新人エンジニアには仕事が振られない場面も多く、経験を重ねにくい環境からスキルの属人化が懸念されます。

緊急対応が多い

バックエンドエンジニアが関わるシステムのほとんどは、24時間・365日稼働し続けることが一般的です。そのため、万が一不備が発生した場合は、たとえ深夜・休日でも対応しなければなりません。プライベートとのメリハリがつけにくい点も、バックエンドエンジニアの厳しさといえます。

技術の変化についていかなければならない

バックエンドエンジニアが関わるIT業界は、技術が目まぐるしく進歩し続けています。そのため、自身の身につけた知識やスキルを、変化にあわせて常にブラッシュアップし続ける気概が求められます。

人手不足が慢性化している

昨今のIT業界において、バックエンドエンジニアを含めてさまざまな領域の人材が不足しています。そのため、スキルの属人化や技術の変化など、先ほども触れた観点での厳しさに直面しやすい仕事といえます。

「新しい働き方」によるバックエンドエンジニアの変化

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、バックエンドエンジニアをはじめとしたエンジニア職の働き方も変化しました。リモートワークをメインとした作業環境の構築やセルフマネジメントの意識づけなど、オフィスに通勤して働く時代とは異なる働き方を受け入れることが求められています。
直接的なコミュニケーションが減ることで、意思疎通やミスコミュニケーションが懸念されるようになったのも事実です。自身でスキルや知識を会得し続ける必要性が強まったのも、新しい働き方で変化したバックエンドエンジニアの働き方です。
新しい働き方による変化はデメリットだけでなく、個人での裁量権の大きさなど、メリットも多くあります。今後も継続するであろう働き方の特性を理解し、変化に対応することでバックエンドエンジニアとしての将来性が変化するでしょう。

まとめ

今回は、バックエンドエンジニアの仕事内容や転職に向けた知識、仕事としての厳しさについて解説しました。バックエンドエンジニアは、新しい働き方の影響も大きく受ける仕事です。市場の変化にも柔軟に対応しながら、スキルや知識を重ねていくことで、バックエンドエンジニアとしてのキャリアを形成しやすくなります。

監修者・續 慶一

續 慶一

同志社大学を卒業後、教員兼某大学サッカー部監督を経て、大手外資系金融機関へ転職。その後、国内大手人材会社の人事を経て、起業。現在は人事コンサルティング、採用コンサルティングを自身が経営する会社で行いつつ、株式会社Izulには1人目の社員として入社し、現在は執行役員として従事。また九州大学の起業部にて事務局長を務める。
現在は、急成長のベンチャー企業、第二創業期に入っている企業など、様々な企業の役員や人事責任者とやりとりを行いコネクションを築いており、また自らキャリアセミナーや人事交流会などを積極的に開催しております。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

x

Facebook

LINE