• ホーム
  • Izulメディア
  • 転職
  • 面接で苦手意識を感じる理由は?転職コンサルタントが具体的な克服方法や面接対策を解説

面接で苦手意識を感じる理由は?転職コンサルタントが具体的な克服方法や面接対策を解説

2024年6月14日

著者

Izul広報チーム

Izul広報チーム

転職を成功させるための必須ステップである面接。中途採用の面接で苦手意識を感じる人も多く「自信を持って面接に臨むにはどうしたらいいか」と対処方法を知りたい人も多いでしょう。この記事では、中途採用面接を受ける際の対策やコツ、苦手意識の克服方法を紹介します。面接が苦手と感じやすい人の特徴や苦手意識を克服する方法も掲載しているので、転職活動を進めるうえでの参考にしてください。

転職の面接に苦手意識を持つことは普通

転職の面接に対して苦手意識を持つ人は、決して少なくありません。中途採用の場合、数十社の面接を受ける新卒の就職活動とは異なり、面接が久しぶりのため緊張してしまう方もいます。「現職と転職活動を並行することで準備不足を感じる」「家族の生活がかかっていることでプレッシャーになる」などのケースもあるでしょう。株式会社APOLLO11が実施した「面接に対する意識調査」によると「苦手」「どちらかと言えば苦手」と答えた人は63.5%というデータもあり、中途採用の求職者にとって珍しいことではないのです。

参考:https://presswalker.jp/press/13173

面接が苦手と感じる主な理由

転職の面接が苦手と感じる理由は、人によってさまざまです。なぜ苦手だと感じるかを理解することで苦手意識を克服する方法を考えられるため、自己分析しておくことは面接の準備として効果があります。以下は、面接に苦手意識を感じる主な理由です。

苦手と感じる理由
緊張初対面の方と話すため緊張します。判断力や集中力を低下させるため、実力を発揮できない原因になります。
自己PRへの抵抗感自身をアピールすること自体に抵抗のある人、経歴やスキルに自信のない人もいます。
完璧を求めすぎる「失敗してはいけないもの」と考えてしまうためです。失敗すると自分を責めてしまい、苦手意識が強くなる悪循環に陥ることもあります。
不採用への恐怖心「過去に面接で失敗した」「最終面接まで進んだのに不採用になった」などの理由で、面接自体に恐怖心を感じます。
コミュニケーションの苦手意識面接は初対面の企業担当者と会話する場面であるため、コミュニケーションが苦手だと、思うように質疑応答が進められません。
過去の失敗・トラウマ何度か面接を受け不採用になっている人は、気づかないうちにトラウマを抱えている場合があります。
準備不足質問への回答や自己PR文など、企業の求めるレベルに至っておらず不採用となり面接の苦手意識につながります。

面接への苦手意識を克服できないとどうなる?

面接への苦手意識が原因で、面接で最も基本的な「笑顔」「敬語」「受け答え」すらも思うようにできなくなる場合があります。

行動デメリット対策
笑顔自然な笑顔でなくなる可能性があります。不自然な笑顔は、プレッシャー耐性や本番強さの面で面接官にマイナスに評価されかねません。鏡を使って笑顔の練習をしておく。
敬語敬語を意識しすぎるあまり不自然な言葉遣いになると、ビジネスパーソンとしての基本を身につけていないと判断されます。書籍やWebコンテンツで確認する。
受け答え質問の意図が理解できず、思うような受け答えがスムーズにできないこともあるでしょう。質問が理解できないと、面接に失敗する可能性が高まります。不明点は面接官に聞き直す。

中途採用の面接官は、求職者の即戦力能力や企業への貢献度を判断しています。そのため面接への苦手意識があることで社会人としてのマナー評価が下がり、思うように内定を獲得できないことも考えられます。

座間
座間

継続的な練習と面接対策で、苦手意識は必ず克服できます。Izulなら伴走型のサポートで、求職者の面接対策を徹底的にサポートします。

転職コンサルタント推薦!面接の苦手意識を克服する7つの練習方法

面接の苦手意識は、反復練習すれば必ず克服できるため、事前の準備を入念に行いましょう。面接当日は緊張しても注意するべき対策がわかっていれば、大きな失敗をせずに済みます。ここでは、転職コンサルタント目線から、面接の苦手意識を克服するための対策を7つ紹介します。

早口・小声にならないよう意識する

面接で焦ると早口や小声になりやすいため、普段から話し方や声のボリュームを意識してみましょう。事前にできる面接の練習方法としておすすめなのは、スマホなどで全身と表情が映るよう録画してみることです。動画を見ることで、早口や小声になっていないか、自然な表情をしているかを客観的にチェックできます。面接当日は第一声をはっきり発することを意識し、適切なスピードで話すことを心がけましょう。

相手の話をしっかり聞く

質問の内容を理解して的確に回答するために、相手の話をしっかり聞くよう意識してください。相手の話を理解できなければ求められている回答はできないため、日頃から意識することが大切です。また、焦って早口や小声にならないようにするためにも有効な方法です。

視線を上げて話す

相手の目をしっかり見て、自信を持って話すことを心がけましょう。苦手意識を感じていると、どうしても視線は下がってしまいます。視線が下がっていると「内向的」「口下手」「適性がない」と判断されやすくなるため、できるだけ相手の目を見て堂々と話せるよう練習しておきましょう。

また、オンライン面接を実施する企業も増えているため、オンライン面接でもカメラをしっかり見て回答することを意識しましょう。

自己分析を徹底してアピールすべき強みを明確化する

事前に自己分析を徹底し、自身の強みをはっきりと自覚しましょう。なぜなら、自信が持てないとほかの人と比較して「たいした経歴も実績もない」と感じてしまい、面接に受かるイメージが想像できないからです。しかし社会人経験の中で、身につけた知識やスキルは必ずあるはずです。自己分析でこれまでのキャリアを言語化し、強みを自覚することで面接の苦手意識を払拭しましょう。

目上の人と話す機会を増やして練習する

面接を受ける前に、目上の人と話す機会を作って練習しましょう。日常生活で目上の人と話す機会が少ないと、それだけで緊張して本領発揮が難しくなります。身近にいる年上の人に模擬面接をお願いし、話す内容や姿勢で問題がないかをチェックしてもらいましょう。また、面接でよく使われる尊敬語や謙譲語など、敬語の種類についても覚えておくと自信につながります。

よくされる質問を予想して反復練習を行う

面接でよくされる質問を予想して事前に反復練習しておけば、面接当日も緊張せずに臨めます。何度も声に出して練習すると、実際に答えるイメージができるため効果的です。一人で練習する場合は録画し、不自然な点がないかチェックしておきましょう。

【面接でよくある質問例】

  • 自己紹介をお願いします。
  • 職務経歴と経験した仕事内容を教えてください。
  • 前職の退職理由は何ですか?
  • 当社を志望した理由は何ですか?
  • 長所・短所を教えてください。
  • キャリアプランはありますか?
  • 当社があなたを採用するメリットは何ですか?
  • 周りの方は、あなたをどのように評価していますか?
  • 当社以外に受けている企業はありますか?
  • 志望企業を選ぶ基準は何ですか?
  • マネジメント経験はありますか?
  • 部下に接する時に心掛けていることはありますか?
  • 5年後どのような仕事をしたいですか?
  • 同業他社ではなくどうして当社なのですか?
  • どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
  • 何か聞いておきたいことはありますか?

転職エージェントから客観的なアドバイスを貰う

面接に苦手意識が強い方は、転職エージェントを利用するのもおすすめです。転職エージェントでは模擬面接などで転職専門のコンサルタントから客観的なアドバイスを受けられます。また、自己分析などで強みやアピールポイントを探す際にもサポートを受けられるメリットがあります。一人で面接の苦手意識を克服するのが難しいと感じたら、転職エージェントを上手に活用してみましょう。

面接当日の緊張や苦手意識を緩和する方法

面接当日は、どんなに準備しても緊張するものです。そこで、面接前に時間を作ることで緊張や苦手意識を緩和する方法を紹介します。

面接当日の対策効果
面接の質問や回答を頭の中で反復する反復できているという自信がつけば、言い間違いなどにとらわれず、伝えたいことをしっかり話せます。
家を出る前にリラックスタイムをつくるストレッチや深呼吸で副交感神経を優位にすると、頭がすっきりし、前向きな気持ちになります。
時間に余裕を持って行動する少々のトラブルでも焦らないよう会場に早めに到着し、身だしなみを整えて一呼吸すると、落ち着いて面接に臨めます。

まとめ

緊張や自己PRへの抵抗感、完璧主義や不採用への恐怖心から、面接に対して苦手意識を感じる人が多くいます。面接に苦手意識があると、笑顔や敬語、受け答えがうまくできなくなるでしょう。面接を控えている、もしくは毎回面接で思うような結果が出せないと悩んでいる人は、本記事の内容を参考にしていただき、ぜひ苦手意識を克服してください。

監修者・座間 智也

座間 智也

原宿で美容師 ⇒ リーフラス株式会社 ⇒ 株式会社スポーツフィールド
サッカー選手になる夢を断念し、美容師からキャリアをスタート、2社目では当時史上最短の入社8ヶ月でリーダー昇格、3年目の25歳で当時社員600名弱の会社で支店長として従事。その後、人材紹介会社へ転職し、入社4年で東日本エリアのマネージャーとして6拠点のマネジメントを経験。現在は個人として4つの事業運営を行いながら、Izul でキャリアアドバイザーとして従事。

著者プロフィール

Izul広報チーム

Izul広報チーム

株式会社Izulの広報チームが運用。20代〜30代の若手ハイクラス層から、圧倒的支持を獲得中。働き方や転職のコツなど、キャリアに役立つ情報を発信していきます。

Twitter

Facebook

LINE

CATEGORY